FC2ブログ
11 * 2023/12 * 01
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
05/23
本日は靴の衣替え。
こんばんは。スーパーのカートにバーコードリーダーが付いて、買う人が商品のバーコードを読み取ってスマホ決済できる、というシステムの本番受注が始まったそうです。数年で、あっという間に広がる気がします。

さて、本日うちでは下駄箱のお掃除と、靴の衣替えを行いましたよ😊

202105232051080a6.jpg
外出機会が減っているので、タイミングが遅くなってしまいましたが、手入れしてこれから半年お休みしてもらう、こちらが秋冬に活躍した普段履きです。とっても楽に履けるヨネックス製のお気に入りで、同色同スタイルの2代目になります。

20210523205059e8e.jpg
衣替えして明日からお世話になるのが、やはりヨネックス製のこちら。上の秋冬用と同スタイルですが、素材違いになります。パワーソールというクッション性の良いインソールで、長距離でも疲れませんよ。

202105232050568d1.jpg
観劇など少しオシャレして出かけるけど、わりと長時間椅子に座るような場合は、足が腫れることがあるので調整の効くものが必須です。残念ながら、この秋冬はあまり出番がありませんでしたけれども。。。

20210523205104a9c.jpg
明日からは、一気に夏模様のこちらになります😊 上の秋冬用もこちらもドルチェという国内ブランド製。このかわいいデザインは特にお気に入りで、色違いを継続して購入して三足目になります。

20210523205108c69.jpg
現役時代は、毎日のオフィス履きだった落ち着いた色のパンプス。当時の愛用品はあの下着のワコール製で、こちらが最後のおうち在庫でした。

20210523205108d8a.jpg
出番は少なくなりましたが、やはりいざと言うとき必要なので、下駄箱にスタンバイさせたのばこの爽やかブルー系の春夏用。ビューフォートという国内ブランド製で、時々見逃せない素敵なデザインに巡り会います。

さて、明日から気分一新です😁


01/02
コールマンの名前につられて。
こんばんは。いよいよ出そうですね、緊急事態宣言🤢 必要単位数は満たしたものの、まだ取りたいスクーリングがいくつもあるので、学校だけは閉鎖されないことを祈ってます。

今日は緊急で大型電器店に駆け込みました。何が必要だったかはまた後日にするとして、帰りに立ち寄ったのがこちら。

202101022009590b9.jpg
新年2日目から、なんとマグドナルド😳 10組位並んでいて、殆どテイクアウトのお客さんたちです。で、私の目的は写真のとおり、抽選で当たっていたマック福袋をゲットすることでした😊

202101022009454ad.jpg
近所にあって便利、というだけで大のマックファンではありません。が、今年はコールマンとのコラボといううたい文句にに反応してしまいました。私、以前は4駆で山に入り、自然のなかでの寝泊まりが趣味、というアウトドア派でした🤗

20210102200955052.jpg
当時キャンプ用品売り場はまだ小さく、コールマンで全部揃えるというのは、憧れだったんですよぉ。と言っても、今からキャンプを再開するわけでなく、トートはよく使うDIY道具入れに、ポーチは釘などの小物を入れようと思います。

20210102201000e42.jpg
マックの福袋らしく、こちらはフライドポテト🍟型の置き時計。色が派手なので、どこで使うかちょっと悩みます🤔 出入りしている、レンタルキッチンとかに寄付しようかな。

2021010220095205f.jpg
最後にマグカップも一つ。この福袋、お値段3千円也ですが、入っている商品券だけでその値段を超え、紹介してきた小物は皆プレゼントという計算です。

初詣も昨年のうちに済ませたし、今年のお正月らしい行動は、これで終わりです。




01/01
明けましておめでとうございます。
読者の皆様、明けましておめでとうございます。本年こそ、世界中を悩ませているパンデミックが収束し、誰もが生き生きと生活できる環境が取り戻せること、心より祈念いたします。

毎年1月1日は、ウインナワルツの記事で始めてきました。が、今年は外国人は一切来日できないため、必然的にコンサートは中止です。

202101012031554b4.jpg
それでも、10年以上毎年サントリーホールのコンサートで、元旦を寿いできたので、会場の近くまで行ってみることに。で、その結果です。11時過ぎのカラヤン広場、飲食店は開いてますが、広場には人っ子一人いません😳

2021010120315149d.jpg
隣の有名ホテルのロビーもガラガラで、これだけ空いていれば、むしろ食事するのは安全に感じてしまいます。ということで、ホテル内の普段なかなか予約の取れないお店で、思い切ってランチすることに。

20210101203137aab.jpg
お正月らしい、松前漬けの突出しの後、大皿に素敵に配置された、江戸前握りの数々。お皿はとても重くて、私は絶体のこのお店でお運びさんはできません。

20210101203145159.jpg
上の写真でコハダが光っているでしょう?これこそ光り物ですね😁 付け合せの茶碗蒸しはとろっとろで、握りの歯ざわりと、よくマッチします。

20210101203149dbf.jpg
デザートは、軽いフルーツと濃いめの煎茶。贅沢な時間を過ごしました。

実は昨年いっぱいで、卒業研究に入るために必要な単位数をクリアすることができました。今日は年初にあたり、自分へのご褒美&卒研へ気合を入れるためのごちそうでした💪


12/31
今年の年越しは、とろろ蕎麦。
こんばんは。東京地方もかなり冷え込んでますが、雪に見舞われている地方は、ずっと大変ですよね。皆様どうぞ、人命第一に行動して下さいね。

とうとう大晦日ですが、今日も宅配便のスタッフは大忙しですよね。うちも朝9時にピンポンと呼び出し音が鳴りました。

20201231163700cea.jpg
届いたのは、本来月初に来る糠漬け用のミニチュア野菜たち。棒状のブロッコリー、スティックセニョールやminiカリフラワーは、あまり糠漬けのイメージないですよね。

20201231163658747.jpg
他に買い置きの野菜があまりなかったので、一部は即今日のランチに使うことにしました。miniカリフラワー、miniかぶのもものすけ、mini紅芯大根は、レンチンで蒸し野菜に。甘酒味噌のドレッシングでいただきます。

2020123116370369b.jpg
スティックセニョールはベーコンと合わせ、オリーブオイルと塩コショウで炒め、半分はそのまま後の半分にはもう一手間かけます。 

20201231163655604.jpg
唯一ストックされていた野菜、トマトが完熟になっていたので、皮を湯剥きしコンソメ味のスープに。上で残したスティックセニョールとベーコンを具にします。冷える時は、野菜スープが沁みますねぇ😊

2020123119541809d.jpg
そうして、日も暮れ、もう今年も残り3時間半。今日の年越し蕎麦は、とろろ蕎麦にしました。

さて、来年はどんな展開が待っているのか想像もつきませんが、皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さい🥰
12/24
イブだけど神社へ。
こんばんは。予想はしてましたが、12月は日が経つの早いですね。 気づけばもうクリスマスイブ😰

この年末年始は、また行動に実質的フリーズがかかるので、私先にお参りしてきましたよ。

202012241808445d4.jpg
ここ17年、年末は欠かさずに伊勢神宮にお礼参りに行ってましたが、今年は断念して都内で我慢。キリスト教行事の日ならまだ空いているだろう、と予測して明治神宮へ参ってきました😊

20201224183653f96.jpg
以前も紹介しましたが、手水所でもひしゃくを使わなくて良いよう、竹の穴からご神水がポタポタ流れ落ちる設計に変更されています。私今、マイひしゃくをオーダーしているので、来春からはそれを使う予定です。

20201224180858dda.jpg
メディアで放映されているとおり、関東で初詣の人出ナンバーワンのこの神社、今年の大晦日は夕方6時で閉まってしまいます。日にち前倒しのお参りを奨励されているので、それなりの人が出ていると思ったけれど、そうでもなかったです。

2020122418085883f.jpg
絵馬も、まだ何重にもなってはおらず、整然と掛けられてますが、神社内はどこも初詣と同様のセッティングになっています。

202012241808595a0.jpg
本殿前の階段はスロープにして段差をなくし、お賽銭受けもいつもより大きなものに換えてあります。それでも本殿のお参りは、二人待ち位で順番がきます。

20201224204642ed7.jpg
初詣と同様に破魔矢やお守りも並べてあったので、勝ち守りと倭舞の土鈴を頂いてきました。感染症を退け、来年は予定通り学校を卒業できますように🙏



Copyright © 2023 町田のウォンバットは今日も忙しい!.
all rights reserved.