09/09 | ![]() |
キッチンには袋がいっぱい。 |
こんばんは。しばらく涼しくて楽でしたが、明日は暑さが戻るらしいです。体調気をつけないとですね。
食材にも便利グッズにも興味津々の私ですが、気がつけばキッチン回りで使う袋類が、随分と増えてきました。

取り敢えず、出番の多い4種類をここで紹介しますね。

これは2年位前からの愛用品。東急ストアさんが製品化したシンク用の水切り袋です。上辺のテープを剥がすとシールになっていて、シンクにそのまま貼れます。プラスチック等のゴミ受けが必要なくなり、嵩張らなくて便利ですよ。

シリコンの調理用品は多く出てますが、このstasherは-18℃から250℃までOKなので、直火以外なら何でもいけます。中に切りそろえた野菜を入れ、パスタを茹でる鍋に一緒に入れて蒸すとか、その蒸し野菜の残りをそのまま冷凍するとか。。。

エチレンガスを吸収して野菜などの鮮度をキープする袋は、以前から使ってましたが、Makuakeに登場したこのeveryBはお気に入りです。材質が厚く丈夫で自立し、洗って再利用も可能。保存効果、とても顕著ですよ😊

一方でパンの保存は、こちら「パンおいしいまま」で。パンのカビを防ぐと共に風味のキープに特化した袋です。冷凍する時にも常温保存にも。うちでは市販のパンはあまり在庫しませんが、自家製パンは添加物なしなので、必需品になります。
こういう製品は食品ロスにも繋がるので、広まって欲しいですね。
食材にも便利グッズにも興味津々の私ですが、気がつけばキッチン回りで使う袋類が、随分と増えてきました。

取り敢えず、出番の多い4種類をここで紹介しますね。

これは2年位前からの愛用品。東急ストアさんが製品化したシンク用の水切り袋です。上辺のテープを剥がすとシールになっていて、シンクにそのまま貼れます。プラスチック等のゴミ受けが必要なくなり、嵩張らなくて便利ですよ。

シリコンの調理用品は多く出てますが、このstasherは-18℃から250℃までOKなので、直火以外なら何でもいけます。中に切りそろえた野菜を入れ、パスタを茹でる鍋に一緒に入れて蒸すとか、その蒸し野菜の残りをそのまま冷凍するとか。。。

エチレンガスを吸収して野菜などの鮮度をキープする袋は、以前から使ってましたが、Makuakeに登場したこのeveryBはお気に入りです。材質が厚く丈夫で自立し、洗って再利用も可能。保存効果、とても顕著ですよ😊

一方でパンの保存は、こちら「パンおいしいまま」で。パンのカビを防ぐと共に風味のキープに特化した袋です。冷凍する時にも常温保存にも。うちでは市販のパンはあまり在庫しませんが、自家製パンは添加物なしなので、必需品になります。
こういう製品は食品ロスにも繋がるので、広まって欲しいですね。
08/20 | ![]() |
配膳ロボットに初めて遭遇。 |
こんばんは。どなたかが言われてましたが、国境を超えてオリパラは開くのに、県境を超える修学旅行は中止、っていう矛盾を生徒たちにどう説明できるのでしょう。先が読めないのは仕方ないですが、一貫性のなさには呆れるばかりです。

今日は、十年くらい前まで住んでいた場所の近くまで、郵便局の用事で行ってました。が、十年一昔との言葉どおり、駅前の様子などすっかり変わっていて、あまり懐かしさがなかったんですよねぇ😌

丁度気温がピークの時間にバタバタしたため、脱水症にならないよう、デニーズさんで一休み。席について直ぐこの紙に目がいきました。

と、まだ読み終わらないうちに、座っている前方になんとも言えない違和感を感じ🤔?? と思ったら、何か物体が調理スペースから、私の方へ向かって移動中して来るところでした😳 あっ、配膳ロボット!

ニュースで読んだことはありましてが、近所のファミレスにはロボットを導入しているところがないので、初めてお目にかかりました😄 とてもスムーズに動いていきます。子供さんは大喜びでしょうね。

大人の私もワクワクしていたら、私のオーダーはウェイトレスさんが運んで来ました。で、私よほどがっかりした顔をしていたみたいで、「人間ですみません(_ _;)」とその人に謝られてしまいました😁

回転寿司のレーンと一緒で、運ばれたお料理はお客の方が手を伸ばして取り上げます。お盆が空になると、ロボットさんはありがとうございますと一言お礼を言ってから、しずしずと帰ってきます。
見ていると、こぼれたり崩れたりしにくいお料理だけを、ロボットが受け持っているようで、振動で崩れやすいデザート類は、私の分以外も人が運んでました。

今日は、十年くらい前まで住んでいた場所の近くまで、郵便局の用事で行ってました。が、十年一昔との言葉どおり、駅前の様子などすっかり変わっていて、あまり懐かしさがなかったんですよねぇ😌

丁度気温がピークの時間にバタバタしたため、脱水症にならないよう、デニーズさんで一休み。席について直ぐこの紙に目がいきました。

と、まだ読み終わらないうちに、座っている前方になんとも言えない違和感を感じ🤔?? と思ったら、何か物体が調理スペースから、私の方へ向かって移動中して来るところでした😳 あっ、配膳ロボット!

ニュースで読んだことはありましてが、近所のファミレスにはロボットを導入しているところがないので、初めてお目にかかりました😄 とてもスムーズに動いていきます。子供さんは大喜びでしょうね。

大人の私もワクワクしていたら、私のオーダーはウェイトレスさんが運んで来ました。で、私よほどがっかりした顔をしていたみたいで、「人間ですみません(_ _;)」とその人に謝られてしまいました😁

回転寿司のレーンと一緒で、運ばれたお料理はお客の方が手を伸ばして取り上げます。お盆が空になると、ロボットさんはありがとうございますと一言お礼を言ってから、しずしずと帰ってきます。
見ていると、こぼれたり崩れたりしにくいお料理だけを、ロボットが受け持っているようで、振動で崩れやすいデザート類は、私の分以外も人が運んでました。
08/09 | ![]() |
人気の機内食宅配。 |
こんばんは。東京では、いよいよ高度救命救急受け入れも飽和状態。つまり、コロナ以外の疾病で命にかかわる症状でも、病院に受け入れてもらえないという現実。とても不遜な発言ですが、うちは両親共この流行前に看取れて良かった、と思ってしまいます。
さて、本日は少し前に試したまま、記事にしそびれていた話題です。

4食揃ったこちらのお弁当は、お家ごはんの増えた最近話題の、お家でいただく機内食たちです。届いた時点で撮った全体写真ですが、冷凍のままなので、ここでは見てくれが今一つですが😅

最初に試したのは、牛肉の赤ワイン煮。レンチンするだけですが、機内でもあのカートで温めてるだけだから、手順は同じようなものですね。でもって、牛肉すごく美味しい!です。機内と同じ香りですが、口当たりはこちらがベターです。

牛肉対決で、次は牛すき焼きごはんです。これもとてもお肉が柔らかくて、卵なしで食べるのに丁度良い甘辛さ。通常なら毎月100万食を飛行機に積んでる、TFK東京フライトキッチンさん製なので、やはり食べ覚えのある味ですね。

私は帰国便でパスタをオーダーすることが多いので、一番楽しみにしていたのがこのフェットチーネのミートソース🥰 想像どおり、美味しいです。機内だと麺の硬さにムラがあることも多いですが、自宅のレンチンだと問題なしです。

最後は、シンガポールチキンライス。シンガポール・マレーシアには何度も行って、チキンライスもずいぶん食べてきたせいか、残念ながらちょっとこちらは物足りない感じ。生姜風味は良いんだけれど。。。
いずれにしても、自宅で一時旅行気分に浸れることは間違いない、時代に合った宅配サービスです。
さて、本日は少し前に試したまま、記事にしそびれていた話題です。

4食揃ったこちらのお弁当は、お家ごはんの増えた最近話題の、お家でいただく機内食たちです。届いた時点で撮った全体写真ですが、冷凍のままなので、ここでは見てくれが今一つですが😅

最初に試したのは、牛肉の赤ワイン煮。レンチンするだけですが、機内でもあのカートで温めてるだけだから、手順は同じようなものですね。でもって、牛肉すごく美味しい!です。機内と同じ香りですが、口当たりはこちらがベターです。

牛肉対決で、次は牛すき焼きごはんです。これもとてもお肉が柔らかくて、卵なしで食べるのに丁度良い甘辛さ。通常なら毎月100万食を飛行機に積んでる、TFK東京フライトキッチンさん製なので、やはり食べ覚えのある味ですね。

私は帰国便でパスタをオーダーすることが多いので、一番楽しみにしていたのがこのフェットチーネのミートソース🥰 想像どおり、美味しいです。機内だと麺の硬さにムラがあることも多いですが、自宅のレンチンだと問題なしです。

最後は、シンガポールチキンライス。シンガポール・マレーシアには何度も行って、チキンライスもずいぶん食べてきたせいか、残念ながらちょっとこちらは物足りない感じ。生姜風味は良いんだけれど。。。
いずれにしても、自宅で一時旅行気分に浸れることは間違いない、時代に合った宅配サービスです。
07/20 | ![]() |
オリンピック疎開のお供。 |
こんばんは。今日は予告どおり関西へ移動してきました。大阪キャンパスで、スクーリングがあったので羽田→伊丹→梅田→京都という経路でした。
ということで、道中はバタバタでしたので撮りためた写真で記事にしますね。

今回はオリンピック疎開も目的にしているので、PCも持って来てますが、今使っているプリンターはB4対応で持ち運び不可能なため、スマホ用の超ミニサイズを連れて来ました。

ロール紙の巾がほぼスマホの巾と同じなので、通常の用途はメモ書きだったり、プレゼントに添付するカードを作って印刷したりという用途が主になります。

専用アプリをダウンロードして、Bluetoothで繋げればすぐに使えます。が、最近の機器に多い、本体に何も説明書がついてなくて、このアプリ上で一つずつ確認する形式なので、全体を理解できるまで少し面倒でした。

ダミーのデータで、サンプル印刷してみました。今入れているペーパーロールは、シールになっているので、勉強の手書きノートに、webで調べた写真を印刷して貼付けたりできます。

もう少し巾の狭いシールペーパーもあって、ファイルの見出に、冷凍した食品につけるラベルに、と大活躍です。
この巾にA4 サイズの文書も、すごい縮小にはなりますが印字できます。勉強等でどうしても必要な時は、縮尺で印刷してからコンビニで拡大コピーします。それでもコンビニプリントよりはずっとお徳です。
ということで、道中はバタバタでしたので撮りためた写真で記事にしますね。

今回はオリンピック疎開も目的にしているので、PCも持って来てますが、今使っているプリンターはB4対応で持ち運び不可能なため、スマホ用の超ミニサイズを連れて来ました。

ロール紙の巾がほぼスマホの巾と同じなので、通常の用途はメモ書きだったり、プレゼントに添付するカードを作って印刷したりという用途が主になります。

専用アプリをダウンロードして、Bluetoothで繋げればすぐに使えます。が、最近の機器に多い、本体に何も説明書がついてなくて、このアプリ上で一つずつ確認する形式なので、全体を理解できるまで少し面倒でした。

ダミーのデータで、サンプル印刷してみました。今入れているペーパーロールは、シールになっているので、勉強の手書きノートに、webで調べた写真を印刷して貼付けたりできます。

もう少し巾の狭いシールペーパーもあって、ファイルの見出に、冷凍した食品につけるラベルに、と大活躍です。
この巾にA4 サイズの文書も、すごい縮小にはなりますが印字できます。勉強等でどうしても必要な時は、縮尺で印刷してからコンビニで拡大コピーします。それでもコンビニプリントよりはずっとお徳です。
07/19 | ![]() |
これでメガネの曇りが減る。 |
こんばんは。今日の天気図、日本列島ほとんど全部赤色(30℃以上)と紫色(35℃以上)に染まりましたね。何度も夏は経験しているのに、そうかぁ夏ってこうだっけ、と思い直してしまいます。
今日はソフトバンクに立ち寄るため、電車で隣の駅まで出かけて来ました。

この駅にはミスドさんがあるので、ランチタイム狙いで出掛けました。が、緊急事態宣言下、席数を減らしても満席になることなく、ゆったりして快適な店内でした。麻婆冷麺とポンデストロベリー、う〜ん、何ヶ月ぷりだろう。。。

帰りのホームでは、端っこの方に撮り鉄君たちがたくさん集まってました。何が珍しい電車が走るのかな?と見てると、入ってきた電車の外観は特に珍しくもなく。。。ただ、写真のとおり「試運転」とあったので、新型車両だったのですね。
帰宅するとすぐ、一つ宅配便が到着。

小さ目の箱を開けると、中身はこんな感じです。白いプラスチックは、長手方向で6cm位。USB充電して稼働させることが想像できますよね。これも、Makuakeアイデアグッズの一つなんてす。

ちょっとイグノーベル賞っぽい感じもしますが、エアマスクファンという、マスク着用時の息苦しさを緩和する道具になります。このようにマスクに装着して使うと、内側の空気を循環させるので、確かに呼吸は楽です。

指で示しているところにスイッチがあり、風量も三段階で調節できます。私が応援購入を決めた一番の理由は、空気が循環することで、メガネがほとんど曇らないというメリットです。特に乗り物や教室内で、冷房が今一つの時などはとても助かると期待できます。
ただし、ファンの内側のプラスチックの一部が顔面に当たるので、そこが少し気になるかな🤔
今日はソフトバンクに立ち寄るため、電車で隣の駅まで出かけて来ました。

この駅にはミスドさんがあるので、ランチタイム狙いで出掛けました。が、緊急事態宣言下、席数を減らしても満席になることなく、ゆったりして快適な店内でした。麻婆冷麺とポンデストロベリー、う〜ん、何ヶ月ぷりだろう。。。

帰りのホームでは、端っこの方に撮り鉄君たちがたくさん集まってました。何が珍しい電車が走るのかな?と見てると、入ってきた電車の外観は特に珍しくもなく。。。ただ、写真のとおり「試運転」とあったので、新型車両だったのですね。
帰宅するとすぐ、一つ宅配便が到着。

小さ目の箱を開けると、中身はこんな感じです。白いプラスチックは、長手方向で6cm位。USB充電して稼働させることが想像できますよね。これも、Makuakeアイデアグッズの一つなんてす。

ちょっとイグノーベル賞っぽい感じもしますが、エアマスクファンという、マスク着用時の息苦しさを緩和する道具になります。このようにマスクに装着して使うと、内側の空気を循環させるので、確かに呼吸は楽です。

指で示しているところにスイッチがあり、風量も三段階で調節できます。私が応援購入を決めた一番の理由は、空気が循環することで、メガネがほとんど曇らないというメリットです。特に乗り物や教室内で、冷房が今一つの時などはとても助かると期待できます。
ただし、ファンの内側のプラスチックの一部が顔面に当たるので、そこが少し気になるかな🤔