05/31 | ![]() |
海外に行けるようになるのはいつかなぁ。 |
こんばんは。とうとう5月末日ですね。ぼつぼつ外出を再開できるタイミングなのに、すぐに梅雨入りがきますね😞💨
本日冬の寝具をしまおうと、スーツケースを開けたら、2月に真夏のオーストラリアで使った小物が入ってました。

実際に出かける時は、リュックサックにぶら下げておくこのケース。日光の強い場所に行くときの必需品、サングラスです。まあ、海外に限らず国内でももちろん使えますが。

私が使うサングラスに必要な条件は、メガネの上からかけられることです。これって自分の顔のサイズとメガネのツルの形状と、両方にフィットしないとダメなので、なかなかビッタリのを見つけるのが大変なんです。

そして、今のお気に入りは、このとおりガラス部分を跳ね上げることができます。外と内の出入りの時にも、サングラスのかけはずしが必要ないので、一度使うと手放せません。

もう一つ出てきたのは、これ。ただの黒いネット? 海外の観光地には、恐ろしい位虫だらけのところが、時々あります。どうしようもなくて、これを買ったのはオーストラリアのエアーズロック。息するだけで、鼻からコバエが入ってきます。

日差しも凄く強いので、帽子も必需品。こんな感じに帽子も一緒にすっぽり被ります。皆でこれを被って、グループ写真を撮ると、どれが誰だかわかりません😁
明日から6月。ぼちぼち外へ出ようかな🎵
本日冬の寝具をしまおうと、スーツケースを開けたら、2月に真夏のオーストラリアで使った小物が入ってました。

実際に出かける時は、リュックサックにぶら下げておくこのケース。日光の強い場所に行くときの必需品、サングラスです。まあ、海外に限らず国内でももちろん使えますが。

私が使うサングラスに必要な条件は、メガネの上からかけられることです。これって自分の顔のサイズとメガネのツルの形状と、両方にフィットしないとダメなので、なかなかビッタリのを見つけるのが大変なんです。

そして、今のお気に入りは、このとおりガラス部分を跳ね上げることができます。外と内の出入りの時にも、サングラスのかけはずしが必要ないので、一度使うと手放せません。

もう一つ出てきたのは、これ。ただの黒いネット? 海外の観光地には、恐ろしい位虫だらけのところが、時々あります。どうしようもなくて、これを買ったのはオーストラリアのエアーズロック。息するだけで、鼻からコバエが入ってきます。

日差しも凄く強いので、帽子も必需品。こんな感じに帽子も一緒にすっぽり被ります。皆でこれを被って、グループ写真を撮ると、どれが誰だかわかりません😁
明日から6月。ぼちぼち外へ出ようかな🎵
05/30 | ![]() |
生スイートポテト? |
こんばんは。本日取込みがありまして、簡単な記事になります。
先月、自粛中で会えない方から、送っていただいた到来物です。

カラフルな長方形のお菓子。冷凍で届き、食べる分だけ解凍するようにとの説明でしたが、写真映えのために?4個一度に解凍してしまいました。

生、と名前についているのが、ピンとこなかったのですが、確かに普通のスイートポテトは、焼いてありますね😌 これは、焼く前のきんとんのような状態、ということですね。やわやわクリーミーで、美味しいです。

こちらの紫色は、想像つきますよね。むらさきいものスイートポテト。アントシアニンが豊富なので、私はボテトチップスでは、紫を選びます。

先に書いた通り、ペースト状のやわやわなお菓子なので、食べやすいようにパイで底に補強?してあります。これがないと、手では持てないですね。

みどりのきれいなこれは、抹茶味のスイートポテト。しかし、やはり説明書はちゃんと読まないといけませんね。写真のためにまとめて解凍後、食べ切れないのを半日冷蔵庫で保管したら、食感がだいふ違ってしまいました😣

濃い茶色は、チョコレートです。この組み合わせは、しっかり洋風ですね。最初ほうじ茶と合わせてたのですが、コーヒーに替えたら、よく合いました。
まだ、6種類凍っているので、ちゃんと食べる数だけ解凍していきます。
先月、自粛中で会えない方から、送っていただいた到来物です。

カラフルな長方形のお菓子。冷凍で届き、食べる分だけ解凍するようにとの説明でしたが、写真映えのために?4個一度に解凍してしまいました。

生、と名前についているのが、ピンとこなかったのですが、確かに普通のスイートポテトは、焼いてありますね😌 これは、焼く前のきんとんのような状態、ということですね。やわやわクリーミーで、美味しいです。

こちらの紫色は、想像つきますよね。むらさきいものスイートポテト。アントシアニンが豊富なので、私はボテトチップスでは、紫を選びます。

先に書いた通り、ペースト状のやわやわなお菓子なので、食べやすいようにパイで底に補強?してあります。これがないと、手では持てないですね。

みどりのきれいなこれは、抹茶味のスイートポテト。しかし、やはり説明書はちゃんと読まないといけませんね。写真のためにまとめて解凍後、食べ切れないのを半日冷蔵庫で保管したら、食感がだいふ違ってしまいました😣

濃い茶色は、チョコレートです。この組み合わせは、しっかり洋風ですね。最初ほうじ茶と合わせてたのですが、コーヒーに替えたら、よく合いました。
まだ、6種類凍っているので、ちゃんと食べる数だけ解凍していきます。
05/29 | ![]() |
花模様はもう6月。 |
こんばんは。夏至も少しずつ近づいているので、日が伸びましたね。夕方のお散歩が涼しくて、とても気持ち良かったです。
ということで今日は、さきぼどお散歩で撮ってきたお花のショットでいきますね。

通りががった公園には、ドクダミがいっぱいでした。うちの墓地にもたくさんはえるので、時々抜きますが、とてもよい爽やかな香りですよね。

こちらには華やかなマリーゴールド。小学校で園芸係になった時に、初めて覚えた馴染みのない、お花の名前でした。その頃としてはカタカナで、むづかしい名前でした。



これからの主役はこれですよね、アジサイ! もうあまり白くなくて、変色が始まってました。土地が酸性かアルカリ性かで、赤系と青系にわかれるといいますが、一ヶ所に両方あってお得でしたよ

だんだん日が暮れてきたところで見つけたのが、もう満開のタチアオイでした。やはり、気温が高めなので例年より早いですね。自信満々にすっくと立っている姿に、憧れを感じのは私だけでしょうか。
今日は機種変した新しいスマホを使いましたが、まだ不馴れでおたおたしてます。
ということで今日は、さきぼどお散歩で撮ってきたお花のショットでいきますね。

通りががった公園には、ドクダミがいっぱいでした。うちの墓地にもたくさんはえるので、時々抜きますが、とてもよい爽やかな香りですよね。

こちらには華やかなマリーゴールド。小学校で園芸係になった時に、初めて覚えた馴染みのない、お花の名前でした。その頃としてはカタカナで、むづかしい名前でした。



これからの主役はこれですよね、アジサイ! もうあまり白くなくて、変色が始まってました。土地が酸性かアルカリ性かで、赤系と青系にわかれるといいますが、一ヶ所に両方あってお得でしたよ

だんだん日が暮れてきたところで見つけたのが、もう満開のタチアオイでした。やはり、気温が高めなので例年より早いですね。自信満々にすっくと立っている姿に、憧れを感じのは私だけでしょうか。
今日は機種変した新しいスマホを使いましたが、まだ不馴れでおたおたしてます。
05/28 | ![]() |
世の中の変化で手順も激変。 |
こんにちわ。良いお天気だと思っていたら、さっきから少しパラパラときている、東京多摩地方です。
昨日の記事でそうめん率が上がってきたお話をしたので、今日はそうめん繋がりにしましょうか。

さて、そうめん茹でるか!となったとき、皆さんまず何を手にしますか? お鍋が普通でしょうか。私は、まずこの電気ケトルにお水入れて、湯沸かしを先行させます。因みにこれ鳥さんみたいてかわいいでしょ☺

次に取り出すのも、お鍋でなくて深さのあるノンスティックのフライパンです。こういうの、お湯が対流して吹きこぼれないんですよね。もう、パスタもお蕎麦も、みんなこれ使います。

お湯の量も少なめで大丈夫だし、さし水も全くいりません。そして、フライパンはよほど中味が多くない限り、片手で持てるので次の工程にも便利なんです。

茹で上がったら流水で冷しますが、私のお気に入りは、この取手つきのざるです。右手にフライパンを、左手にざるを持って麺を移し替え、フライパンを放した右手で直ぐ蛇口をひねって、水を出します。ざるはサイズがいろいろあって、その時の麺の量に応じて使い分けます。小さいざる2つに麺を分けて、そのまま一人分として食卓に乗ることも。

まだ氷を浮かべるほどの暑さでないので、お椀でいただきます。ここで登場は、百均のミニスライサー!ネギやミョウガを、食べるだけ直接落とします。

つけダレも必要なだけ、直接入れてぶっかけそうめんの出来上がり。
自分でも、若い頃の手順と比べたら、隔世の感があります🙄
昨日の記事でそうめん率が上がってきたお話をしたので、今日はそうめん繋がりにしましょうか。

さて、そうめん茹でるか!となったとき、皆さんまず何を手にしますか? お鍋が普通でしょうか。私は、まずこの電気ケトルにお水入れて、湯沸かしを先行させます。因みにこれ鳥さんみたいてかわいいでしょ☺

次に取り出すのも、お鍋でなくて深さのあるノンスティックのフライパンです。こういうの、お湯が対流して吹きこぼれないんですよね。もう、パスタもお蕎麦も、みんなこれ使います。

お湯の量も少なめで大丈夫だし、さし水も全くいりません。そして、フライパンはよほど中味が多くない限り、片手で持てるので次の工程にも便利なんです。

茹で上がったら流水で冷しますが、私のお気に入りは、この取手つきのざるです。右手にフライパンを、左手にざるを持って麺を移し替え、フライパンを放した右手で直ぐ蛇口をひねって、水を出します。ざるはサイズがいろいろあって、その時の麺の量に応じて使い分けます。小さいざる2つに麺を分けて、そのまま一人分として食卓に乗ることも。

まだ氷を浮かべるほどの暑さでないので、お椀でいただきます。ここで登場は、百均のミニスライサー!ネギやミョウガを、食べるだけ直接落とします。

つけダレも必要なだけ、直接入れてぶっかけそうめんの出来上がり。
自分でも、若い頃の手順と比べたら、隔世の感があります🙄
05/27 | ![]() |
小物もそろそろ夏仕様。 |
こんばんは。昨晩はPCにトラブルが起こって、かなりの夜更かしになりました😩 反動で今朝はお寝坊でした。
気温も上がってきたし、かったるいときは、そうめんの出番が増えてきた我が家です。

そして、そうめんの季節に合わせて、毎年取り出すのが、こんなアイスクリーム型の小物です。このブルーソーダ風のが、一番のお気に入りです。

バニラのチョコレートがけも、かわいいでしょう。ポーセリン製のつやがあるので、ちょっと本物のチョコレートみたいに見えます☺️

バニラとストロベリーのストライプには、イチゴのチャンクがミックスされた感じになってますね。

グリーンに黒点がポツポツのこれは、キウイソースがけでしょうか。

フルーツがいっぱいの、こういうアイスも最近よくありますね。

さて、ここで全員集合しました。遅くなりましたが、この小物たちは夏用の京焼の箸置きでした😃
ちょっとした小物でも、季節感のある食卓になりますよ💕
気温も上がってきたし、かったるいときは、そうめんの出番が増えてきた我が家です。

そして、そうめんの季節に合わせて、毎年取り出すのが、こんなアイスクリーム型の小物です。このブルーソーダ風のが、一番のお気に入りです。

バニラのチョコレートがけも、かわいいでしょう。ポーセリン製のつやがあるので、ちょっと本物のチョコレートみたいに見えます☺️

バニラとストロベリーのストライプには、イチゴのチャンクがミックスされた感じになってますね。

グリーンに黒点がポツポツのこれは、キウイソースがけでしょうか。

フルーツがいっぱいの、こういうアイスも最近よくありますね。

さて、ここで全員集合しました。遅くなりましたが、この小物たちは夏用の京焼の箸置きでした😃
ちょっとした小物でも、季節感のある食卓になりますよ💕
05/26 | ![]() |
好奇心に勝てなかった🤦 |
こんばんは。今日は、ずっと不要でもないけどある程度不急だった用事を決行しました🎵
昨日ここで書いた通り、ソフトバンクの営業所へ電車に乗って行って来ましたぁ。

うーん、2ヶ月ぶりで降りたった南大沢駅! 前回はまだ冬仕様の花壇だったと記憶していますが、今やシャクヤクが真っ盛り☺️ですね。

Softbankはもちろん営業してますが、予め予約しないと受け付けてくれません。完璧に故障してしまったら、大変ですよね。私の場合は、電池が膨れてきて、修理と機種変のどちらが合理的か、の相談でした。

店内はご覧のとおり、三密を避けてとっても広々としたレイアウト。以前は、普通の椅子と机だったのですが、客用の座席がソファーにアップグレードされてました。

私はずっとAndroidユーザーで、あまり費用負担がなければ、4Gの上位モデルに機種変するつもりで行ったのですが。。。
お店では、やっぱり最新機種を推してきますよねぇ。今の生活に、そんなに上位機種はいらないはずだけど、と思いながらも、現役時代に最新ITを研究していた癖が出てしまい、本体の容量や写真の画素数に惹かれて、やっちまいました。

結局の5G対応機種をゲット。画像が8Kまでいけるというので、ブログもグレードアップするかも知れません😃 ちなみに、iphoneと比べて、こんなに大きいです。

これは予想外でしたが、おまけにVRゴーグルが付いてきました! 3Dを映画館で観るのはちょっと気が引けるので、このセットで、ひっそりとおうちVRデビューができそうです。
しばらくは、現行機種とSIMを交互に出し入れして、ゆっくりアプリの載せかえをしていきまーす。
昨日ここで書いた通り、ソフトバンクの営業所へ電車に乗って行って来ましたぁ。

うーん、2ヶ月ぶりで降りたった南大沢駅! 前回はまだ冬仕様の花壇だったと記憶していますが、今やシャクヤクが真っ盛り☺️ですね。

Softbankはもちろん営業してますが、予め予約しないと受け付けてくれません。完璧に故障してしまったら、大変ですよね。私の場合は、電池が膨れてきて、修理と機種変のどちらが合理的か、の相談でした。

店内はご覧のとおり、三密を避けてとっても広々としたレイアウト。以前は、普通の椅子と机だったのですが、客用の座席がソファーにアップグレードされてました。

私はずっとAndroidユーザーで、あまり費用負担がなければ、4Gの上位モデルに機種変するつもりで行ったのですが。。。
お店では、やっぱり最新機種を推してきますよねぇ。今の生活に、そんなに上位機種はいらないはずだけど、と思いながらも、現役時代に最新ITを研究していた癖が出てしまい、本体の容量や写真の画素数に惹かれて、やっちまいました。

結局の5G対応機種をゲット。画像が8Kまでいけるというので、ブログもグレードアップするかも知れません😃 ちなみに、iphoneと比べて、こんなに大きいです。

これは予想外でしたが、おまけにVRゴーグルが付いてきました! 3Dを映画館で観るのはちょっと気が引けるので、このセットで、ひっそりとおうちVRデビューができそうです。
しばらくは、現行機種とSIMを交互に出し入れして、ゆっくりアプリの載せかえをしていきまーす。
05/25 | ![]() |
マスクの悩み、文庫本の悩み。 |
こんにちは✨😃 取りあえず緊急事態宣言が、解除されるようですね。なんとなく外に出ない癖がついてしまってますが、それでも早速ソフトバンクに、機種変更・契約見直しの相談に行こうと予約を取りました。
今日の記事は、またお気に入りのグッズ2点です。

以前も写真に写っていたこちらが、春夏用のミニショルダーで、ビニール素材と布素材のダブルになっているので、間をクリアなポケットのように使えます。ここにある2点が、現在大活躍の小物です。

このベージュのケース状のものは、岡山県のジーンズ生地でできてます。その用途はというと、

はい、この通りマスクのケースになります。出先の歯医者さんでマスクを外さないといけない時など、しまい場所に困りませんか? その時に、ゴムだけ持って外し、こちらに挟んでバッグに入れます。これからは外食でも必携になりますね。

同じくジーンズ生地のこちらは、文庫本のカバーになります。ちょっとごつい感じがするかも知れませんね。

文庫本カバーなんて、以前からいくらもあるじゃん、と思われる方多いですよね、きっと。でも、私の長年の悩みがこれで解消されたんですよぉ☺️ 皆さんも、カバンのなかで文庫本の間になにかが挟まって、ページが折れたり、ぐちゃぐちゃになった経験ありませんか?

それを解決する秘密がここです。本を開く側のあけ閉めが、マグネット式になっているので、ピッタリと閉じられていつも原形を保つことができます。本の厚みに応じた幅の調整も、マジックテープでできるようになっています。
こんなものがあったら良いなぁ🤔、と思う物もwebで探すと、けっこう見つかりますね🎶
今日の記事は、またお気に入りのグッズ2点です。

以前も写真に写っていたこちらが、春夏用のミニショルダーで、ビニール素材と布素材のダブルになっているので、間をクリアなポケットのように使えます。ここにある2点が、現在大活躍の小物です。

このベージュのケース状のものは、岡山県のジーンズ生地でできてます。その用途はというと、

はい、この通りマスクのケースになります。出先の歯医者さんでマスクを外さないといけない時など、しまい場所に困りませんか? その時に、ゴムだけ持って外し、こちらに挟んでバッグに入れます。これからは外食でも必携になりますね。

同じくジーンズ生地のこちらは、文庫本のカバーになります。ちょっとごつい感じがするかも知れませんね。

文庫本カバーなんて、以前からいくらもあるじゃん、と思われる方多いですよね、きっと。でも、私の長年の悩みがこれで解消されたんですよぉ☺️ 皆さんも、カバンのなかで文庫本の間になにかが挟まって、ページが折れたり、ぐちゃぐちゃになった経験ありませんか?

それを解決する秘密がここです。本を開く側のあけ閉めが、マグネット式になっているので、ピッタリと閉じられていつも原形を保つことができます。本の厚みに応じた幅の調整も、マジックテープでできるようになっています。
こんなものがあったら良いなぁ🤔、と思う物もwebで探すと、けっこう見つかりますね🎶
05/24 | ![]() |
宙に浮いたランプ? |
こんばんは。今日は久しぶりで洗濯日和の東京地方だったので、綿毛布とか大物を洗いましたぁ。気持ち良いでーす。
今日のお題は、ちょっと珍しいお気に入りの、照明道具?です。

ぽんdeランプ、という名前のこのランプ。今ではすっかりポピュラーな、LEDのセンサーライトです。が、デザインが素敵でしょう🎵

珍しいのは、ここなんです。横から見た写真ですが、ランプのデザインなのに、厚みが1cm程度しかありません。そして、裏側には粘着テープが付いています。

ということで、このランプは家具や平らな壁の、好きな場所にペッタリと貼って使います。例えば、枕元のサイドテーブルに貼って、目が覚めた時パン!👏と手を叩けば、点灯します。

写真は、玄関扉の内側に貼ったものです。自宅玄関の照明センサーは、何歩か入ってからでないと反応しないので、扉を開けた衝撃で点灯するこのランプは、とても助かっています。

もう少しゴージャスな、こちらのデザインもありますよ。
さあて、明日は良いニュースが聞けるでしょうかね?
今日のお題は、ちょっと珍しいお気に入りの、照明道具?です。

ぽんdeランプ、という名前のこのランプ。今ではすっかりポピュラーな、LEDのセンサーライトです。が、デザインが素敵でしょう🎵

珍しいのは、ここなんです。横から見た写真ですが、ランプのデザインなのに、厚みが1cm程度しかありません。そして、裏側には粘着テープが付いています。

ということで、このランプは家具や平らな壁の、好きな場所にペッタリと貼って使います。例えば、枕元のサイドテーブルに貼って、目が覚めた時パン!👏と手を叩けば、点灯します。

写真は、玄関扉の内側に貼ったものです。自宅玄関の照明センサーは、何歩か入ってからでないと反応しないので、扉を開けた衝撃で点灯するこのランプは、とても助かっています。

もう少しゴージャスな、こちらのデザインもありますよ。
さあて、明日は良いニュースが聞けるでしょうかね?
05/23 | ![]() |
何もしないで、牛乳の味へん。 |
こんばんは。ただ今昼夜逆転真っ最中の私、今日はカーテンも開けずに夜を迎えました😱 明日は立て直ししないと。
記事の方は、面白い食材というか甘味料をご紹介しますね。

クイックミルク・マジックシッパーというハンガリー🇭🇺の製品です。グルテンフリーで添加物不使用なので、アレルギーのある人でも大丈夫です。

名前のとおり、瞬時にミルクに何か仕掛けをするものなので、まず牛乳とコップとこの製品を準備。フレーバーはバニラ・チョコレート・キャラメル・ストロベリーそしてバナナ。

チョコレートのパッケージを開けてみます。細いスティックが5本入っていて、そのなかにチョコレート色の顆粒がいっぱい詰まってます。

実はこのスティックは上下を細く絞った、ストローになっています。なので、袋から出したらそのまま牛乳に差して、そのままシップ(吸い込む)しまーす😁 牛乳がチョコパウダーのトンネルを通って上がってくる、という仕組みです。

飲んでいる間に、少しずつストローの下側からも、パウダーが溶けだすので、牛乳にも微妙に色が着いてますね。おやつの時に、ちょっとだけ甘味が欲しい時、助かりますよ。
来週は自粛要請に変化があるかも知れないので、期待を込めて6月の新幹線🚅を予約してみました☺️
記事の方は、面白い食材というか甘味料をご紹介しますね。

クイックミルク・マジックシッパーというハンガリー🇭🇺の製品です。グルテンフリーで添加物不使用なので、アレルギーのある人でも大丈夫です。

名前のとおり、瞬時にミルクに何か仕掛けをするものなので、まず牛乳とコップとこの製品を準備。フレーバーはバニラ・チョコレート・キャラメル・ストロベリーそしてバナナ。

チョコレートのパッケージを開けてみます。細いスティックが5本入っていて、そのなかにチョコレート色の顆粒がいっぱい詰まってます。

実はこのスティックは上下を細く絞った、ストローになっています。なので、袋から出したらそのまま牛乳に差して、そのままシップ(吸い込む)しまーす😁 牛乳がチョコパウダーのトンネルを通って上がってくる、という仕組みです。

飲んでいる間に、少しずつストローの下側からも、パウダーが溶けだすので、牛乳にも微妙に色が着いてますね。おやつの時に、ちょっとだけ甘味が欲しい時、助かりますよ。
来週は自粛要請に変化があるかも知れないので、期待を込めて6月の新幹線🚅を予約してみました☺️
05/22 | ![]() |
2ヶ月ぶりのクイック外食。 |
こんばんは。今日も涼しい1日だった東京地方。脚がなまらないよう、少し歩いて普段行かないファミレスへ、ピザのテイクアウトに向かいました。
ところが、ファミレスに着いたら、ひっそりと店内サービスが始まっていたんです。もちろん三密を避けて。

まだ店内サービス開始があまり知られていないようで、店内はガラガラ。お店の人と話しているうちに、店内も使ってあげた方が良いかなぁ、という気になって計画を変更。2ヶ月ぶりの外食を敢行してしまいました!

座席数はいつもの半分以下なので、雰囲気も新鮮。久しぶりなので、海外で知らないお店に足を踏み入れたときのような感覚でした。まずはアンチョビ・ポテサラとノンアルビールで乾杯。でも、なんとなく気が引けている自分がいます。

定番のほうれん草ベーコンがやってくると、少し落ち着いてきました。自分でもしょっちゅう作りますが、うちではバターを使わないので、久々のお店の味です。

メインはマグロのカルパッチョです。これも自宅だと、普通にお刺身でいただくので、バジルソースとマヨネーズはお店の味ですね。

最後は小エビのアヒージョ。あっつ熱で火傷に注意ですが、運んできたお店の人が、空いてますからゆっくりしていって下さい、と。ありがたい一方で、やはりなんとなく落ち着かない自分がいました。
小池さんの仰るレベル3位にならないと、平常心での外食は無理な感じです。
ところが、ファミレスに着いたら、ひっそりと店内サービスが始まっていたんです。もちろん三密を避けて。

まだ店内サービス開始があまり知られていないようで、店内はガラガラ。お店の人と話しているうちに、店内も使ってあげた方が良いかなぁ、という気になって計画を変更。2ヶ月ぶりの外食を敢行してしまいました!

座席数はいつもの半分以下なので、雰囲気も新鮮。久しぶりなので、海外で知らないお店に足を踏み入れたときのような感覚でした。まずはアンチョビ・ポテサラとノンアルビールで乾杯。でも、なんとなく気が引けている自分がいます。

定番のほうれん草ベーコンがやってくると、少し落ち着いてきました。自分でもしょっちゅう作りますが、うちではバターを使わないので、久々のお店の味です。

メインはマグロのカルパッチョです。これも自宅だと、普通にお刺身でいただくので、バジルソースとマヨネーズはお店の味ですね。

最後は小エビのアヒージョ。あっつ熱で火傷に注意ですが、運んできたお店の人が、空いてますからゆっくりしていって下さい、と。ありがたい一方で、やはりなんとなく落ち着かない自分がいました。
小池さんの仰るレベル3位にならないと、平常心での外食は無理な感じです。