FC2ブログ
08 * 2023/09 * 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
09/04
普通のお酢に酢酸菌は入っていません。
こんばんは。超大型の台風が沖縄・九州に近づいてますね。どなたも是非早目の対策を、実行して下さい。

今日は、単位試験のための勉強中でしたが、とても珍しいワークショップがあったので、頑張って行ってきました、、

20200904212041ba1.jpg
コロナ禍で、免疫力を気にしている方もおいでですよね。アトピーにも効果のある酢酸菌は、免疫バランスを整えると解明されてますが、実は普通のお酢に酢酸菌は入ってないんです。尤もごく一部て濾過していないにごり酢もあるようですが。

20200904201811339.jpg
酢酸菌を日常的に摂取したい場合は、味噌や醤油のようににごり酢の手作りも可能です。酢は甘酒に酵母を加えたアルコールに、種菌の酢酸菌を加えて発酵させます。種菌は膜状てすが空気を好むので、アルコールの表面にのせて発酵させます。

2020090421204075d.jpg
自然に樽の中て対流がおこり、数か月で発酵が完了すると、アルコールはすべて酢に置き換わります。種菌は一度入手すれば何度も使えるそうなので、要領がつかめたら手作りも悪くないかな。売られているにごり酢は、結構お高いですからね。

202009042121223ec.jpg
実は、この日講師はあのキューピーさんから、発酵の専門家を招いてました。マヨネーズの原料に最適の酢が、国内になかったので、酢も自社開発。酢酸菌についても、長年研究されてます。試食はにごり酢を使った、きのこのお浸しです。

20200904212038361.jpg
もうひとつ、試飲はバナナとベリーのスムージー。この量に大さじ一杯のにごり酢が入っているので、かなり鼻にきますが、味は問題なかったです。ちなみに、江戸時代までは、酢も濾過しないまま使っていたそうです。

乳酸菌、納豆菌、ビフィズス菌と、良い働きをしてくれる微生物は身近になりましたが、ウイルスにも効果があると言われ、身近で摂取できるのは、酢酸菌だけなのだそうです。この分野はワクチンと共に、研究が加速されそうに思います。







コメント

管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL

Copyright © 2023 町田のウォンバットは今日も忙しい!.
all rights reserved.