FC2ブログ
08 * 2023/09 * 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
09/12
ハヤシライスを最初から作ってみた。
こんばんは。今日は、少し秋めいた実感のある一日でした。そろそろ薄い長袖をスタンバイさせる時期ですかね。

私は、ゆっくりと起きて、夕方からまた都心のキッチンスタジオに出かけてましたよ。

20200912211254f11.jpg
お題はきのこ料理いろいろだったのですが、今日の記事はハヤシライスに限定しますね。まず、塩コショウと小麦粉をビニール袋のなかで予め揉み込んだ牛肉を、アルミホイルで蓋をして、オリーブオイルで焼きつけ、取り出しておきます。

202009122112571c1.jpg
先程の牛肉は、肩ロースをお店で3mmにしてもらっているとのこと。自宅ではしゃぶしゃぶ用を使うので、違いが楽しみてす。空いたフライパンで、ベーコン・バター・ニンニク・生姜・唐辛子を加熱して香りオイルにしておきます。

20200912211252185.jpg
香りがたったら、マッシュルーム・エリンギ・舞茸・シメジと玉ねぎを投入して、炒めつけます。飴色になるまで炒めた玉ねぎは?と、思われた方おいででしょうか。実は、今日習った方法は、使わないんですよぉ、飴色玉ねぎ。

20200912211255ca5.jpg
フライパンの半分を空けて、そこでバターと砂糖でカラメルを直に作るんです!すごくタイミング勝負の作業ですが、短時間でできて、目からウロコ。上の具材をカラメルと合わせただけで、いっぺんにこの色になりました!

20200913054825792.jpg
ここに、ホールトマトとトマトペーストを加えて煮込み、ビネガー・赤ワイン・醤油で味を整えます。今日は、ブラッドオレンジビネガーを使用し、とても牛肉と合ったので、常備しようと思います。出来上がりの写真忘れ、持ち帰り容器で失礼。

20200912211224af9.jpg
少量をその場で試食。市販のルーで作るのと全く比較にならない、味の複雑さです。しばらくルーのは食べられないかも知れない。付け合せのお野菜は、岩塩とオリーブオイルをかけ、オーブンで焼いただけ。冷たくしていただくと美味しいです。

カラメルの作り方をマスターすると、オーバーに言うと、自宅調理の手順に革命が起こりそうです。
コメント

管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL

Copyright © 2023 町田のウォンバットは今日も忙しい!.
all rights reserved.