09/23 | ![]() |
焼き野菜の使いまわし。 |
こんばんは。台風が近づいて、関東はぐずついた天気のようですが、京都は晴た一日でした。
本日記事の方は、少し前に都内のキッチンスタジオであったお野菜のレッスンについて。

1枚目から大量のなすの写真ですが、この日のテーマは野菜を上手く使いまわす工夫でした。大量に切って天板に並べたなすには、適量のオリーブオイルがかけまわしてあります。

こちらも大量に切って天板に並べた、赤いパプリカです。この他にも、ズッキーニやニンジンなど、あまり水分が多くない野菜を好みで同様に用意します。いずれもオーブンで10分程度焼いておきます。

以上のように用意しておけば、様々な料理に転換していける、というのがレッスンの趣旨です。まずは、焼き上がった野菜をそのまま使ったサラダ。ドレッシングは、ヨーグルトとマヨネーズを和えたものを使い、好みで塩コショウします。

二品目はラタトゥイユ。焼いた野菜をフライパンに取り、トマトと赤ワインを加え、ニンニク・ローリエ・バジルなどで香味付けしながら煮ていきます。水は入れなくて大丈夫です。

最初の焼き野菜に茹でたほうれん草やチーズなどをプラスして、パイ生地で包めば、オーブンで焼くだけでベジパイの出来上がりです。

こちらは、予め鍋で豚肉・玉ねぎ・ニンニクなどを炒め、火が通ったら焼き野菜と水、そしてカレールーを投入して、ポークカレーにします。ルーを変えればハヤシにも。
焼き野菜はこの他にも、スパゲティや焼きそばにも足して使えるので、一度大量に作れば一週間使い回せる計算になります。
本日記事の方は、少し前に都内のキッチンスタジオであったお野菜のレッスンについて。

1枚目から大量のなすの写真ですが、この日のテーマは野菜を上手く使いまわす工夫でした。大量に切って天板に並べたなすには、適量のオリーブオイルがかけまわしてあります。

こちらも大量に切って天板に並べた、赤いパプリカです。この他にも、ズッキーニやニンジンなど、あまり水分が多くない野菜を好みで同様に用意します。いずれもオーブンで10分程度焼いておきます。

以上のように用意しておけば、様々な料理に転換していける、というのがレッスンの趣旨です。まずは、焼き上がった野菜をそのまま使ったサラダ。ドレッシングは、ヨーグルトとマヨネーズを和えたものを使い、好みで塩コショウします。

二品目はラタトゥイユ。焼いた野菜をフライパンに取り、トマトと赤ワインを加え、ニンニク・ローリエ・バジルなどで香味付けしながら煮ていきます。水は入れなくて大丈夫です。

最初の焼き野菜に茹でたほうれん草やチーズなどをプラスして、パイ生地で包めば、オーブンで焼くだけでベジパイの出来上がりです。

こちらは、予め鍋で豚肉・玉ねぎ・ニンニクなどを炒め、火が通ったら焼き野菜と水、そしてカレールーを投入して、ポークカレーにします。ルーを変えればハヤシにも。
焼き野菜はこの他にも、スパゲティや焼きそばにも足して使えるので、一度大量に作れば一週間使い回せる計算になります。