10/03 | ![]() |
焼き柿、作ってみました。 |
こんばんは。最高気温25℃曇り、という絶好のお散歩日和の東京地方。今日はたくさん歩いてきましたよ。
で、記事の方は先日雑誌で見たヤキガキです。

今こちらのスーパーでは和歌山県産の種なし柿が、たくさん出回っています。先週郵便局で貯金窓口の順番待ちしているとき、雑誌に載っていたのが焼き牡蠣ならぬ、焼き柿。

珍しいので、やってみました。まず、四つ割りにした柿の実の皮を剥きます。

更に一切れを三等分にして、天パンに等間隔に並べ、ガスグリルへ。ちなみにここでは、フレンチトースト用の小さい天パンを使っています。

きちんと時間は測りませんでしたが、すこーし焦げる位まで水分を飛ばしたら、各々のピースを裏返してもう一度グリルへ入れ、同様に焼きます。

全体に火が入ると、このような明るい色に。手でつまんで、気軽に食べられるお菓子が完成。甘味料を使わなくても、アップルパイの中のリンゴと焼き芋を合わせたような、食感と味わいが楽しいです。
より完熟した柿で作ると、よりねっとりした仕上がりになりそうです。
で、記事の方は先日雑誌で見たヤキガキです。

今こちらのスーパーでは和歌山県産の種なし柿が、たくさん出回っています。先週郵便局で貯金窓口の順番待ちしているとき、雑誌に載っていたのが焼き牡蠣ならぬ、焼き柿。

珍しいので、やってみました。まず、四つ割りにした柿の実の皮を剥きます。

更に一切れを三等分にして、天パンに等間隔に並べ、ガスグリルへ。ちなみにここでは、フレンチトースト用の小さい天パンを使っています。

きちんと時間は測りませんでしたが、すこーし焦げる位まで水分を飛ばしたら、各々のピースを裏返してもう一度グリルへ入れ、同様に焼きます。

全体に火が入ると、このような明るい色に。手でつまんで、気軽に食べられるお菓子が完成。甘味料を使わなくても、アップルパイの中のリンゴと焼き芋を合わせたような、食感と味わいが楽しいです。
より完熟した柿で作ると、よりねっとりした仕上がりになりそうです。