10/04 | ![]() |
不漁だそうですが、やはり季節ものは必須。 |
こんにちは。今朝気がついたら、スマホ画面のマイナポータルのアイコンが、いつの間にか変わってました。

以前のはバックが水色でしたが、今回は黄色です。早速開けてみたら、来年春からマイナンバーカードを、健康保険証として使用する受付が開始されてました。
さて、記事の方は季節のお魚さんまです。

今年は海水温が高く、漁獲量がとても少ないと言われるさんまですが、やはりこの季節何度かはいただきたくなります。まとめて数本入手したので、今日は煮付と塩焼きと二通りに。

煮付けは醤油とみりんに針生姜、というのが定番ですが、今日はちょっと甘めにしてみようと、ごま味噌煮をトライ。臭み消しは生姜は控えめにして、ニンニクを使用。濃い味で日本酒にもご飯にもばっちりです😊

さて、塩焼きは昔は七輪の炭火でが定番でしたが、うちの母は当時からフライパンで焼いてました。当然、丸のままでは収まらないので、普通半分に切りますよね。ところが、母は頭と尾を落とした状態で焼いてたんです。

その胴体だけの姿が、子供の頃とても恐ろしく、今でもトラウマになっています。結果、私がさんまを焼く時はどんなに無理をしても、尾頭付きのまま焼きます。フライパンでは、煙を出さないよう、出てくる油を都度拭き取っておきます。

折角尾頭付きで焼き上げたさんまですが、残念ながら手持ちの食器では長さの収まる物がありません。いつも、別の用途のトレイにクッキングシートを敷いて使っています😁


以前のはバックが水色でしたが、今回は黄色です。早速開けてみたら、来年春からマイナンバーカードを、健康保険証として使用する受付が開始されてました。
さて、記事の方は季節のお魚さんまです。

今年は海水温が高く、漁獲量がとても少ないと言われるさんまですが、やはりこの季節何度かはいただきたくなります。まとめて数本入手したので、今日は煮付と塩焼きと二通りに。

煮付けは醤油とみりんに針生姜、というのが定番ですが、今日はちょっと甘めにしてみようと、ごま味噌煮をトライ。臭み消しは生姜は控えめにして、ニンニクを使用。濃い味で日本酒にもご飯にもばっちりです😊

さて、塩焼きは昔は七輪の炭火でが定番でしたが、うちの母は当時からフライパンで焼いてました。当然、丸のままでは収まらないので、普通半分に切りますよね。ところが、母は頭と尾を落とした状態で焼いてたんです。

その胴体だけの姿が、子供の頃とても恐ろしく、今でもトラウマになっています。結果、私がさんまを焼く時はどんなに無理をしても、尾頭付きのまま焼きます。フライパンでは、煙を出さないよう、出てくる油を都度拭き取っておきます。

折角尾頭付きで焼き上げたさんまですが、残念ながら手持ちの食器では長さの収まる物がありません。いつも、別の用途のトレイにクッキングシートを敷いて使っています😁