10/05 | ![]() |
お散歩でたくさん出会った秋の顔、その1。 |
こんばんは。明日はいよいよ8ヶ月ぶりのスクーリングなので、今夜は早く就寝しようと思っている私です。
さて、本日お題は週末のお散歩て見つけてきた、公園や道端のお花たちです。

まずはとても秋らしい、大型のケイトウ、鶏頭に見えますよね。ただ、私子供のころは、もしゃもしゃした見かけから、毛糸と書くのだと思ってました😄

なんか久しぶりに見た猫じゃらしの集団。これも秋らしいですね。おままごとによく使った思い出がありますが、実はこれ雑穀の一種なので、種が本当に食べられるんですよ。

ヒメシバも以前はどこにでも生えていて、害草だから見つけたら抜く、と教わった記憶があります。そうやって抜かれて、今ではあまり見ないのでしょうか。

少し目線を上げると、キンモクセイの木に花がいっぱい。やはり秋ですねぇ。キンモクセイは、雌雄別株の植物なのですが、なんと日本には雄株しかなくて、海外まで行かないとその実が成っているところは見られないんです😳

こちらは、通りかかったマンションの入口にあった大きな鉢植えのルリマツリ。花弁の青色がとても爽やかで、初夏から秋まで、長くお花を楽しめますよ。

また別の建物脇に飾られていた鉢植えは、モミジアオイ。葉っぱはモミジのようで、お花はほとんどハイビスカスです。背が高くてよく目立ちます。
明日も、引き続きお散歩で見つけた、お花たちの記事です。
さて、本日お題は週末のお散歩て見つけてきた、公園や道端のお花たちです。

まずはとても秋らしい、大型のケイトウ、鶏頭に見えますよね。ただ、私子供のころは、もしゃもしゃした見かけから、毛糸と書くのだと思ってました😄

なんか久しぶりに見た猫じゃらしの集団。これも秋らしいですね。おままごとによく使った思い出がありますが、実はこれ雑穀の一種なので、種が本当に食べられるんですよ。

ヒメシバも以前はどこにでも生えていて、害草だから見つけたら抜く、と教わった記憶があります。そうやって抜かれて、今ではあまり見ないのでしょうか。

少し目線を上げると、キンモクセイの木に花がいっぱい。やはり秋ですねぇ。キンモクセイは、雌雄別株の植物なのですが、なんと日本には雄株しかなくて、海外まで行かないとその実が成っているところは見られないんです😳

こちらは、通りかかったマンションの入口にあった大きな鉢植えのルリマツリ。花弁の青色がとても爽やかで、初夏から秋まで、長くお花を楽しめますよ。

また別の建物脇に飾られていた鉢植えは、モミジアオイ。葉っぱはモミジのようで、お花はほとんどハイビスカスです。背が高くてよく目立ちます。
明日も、引き続きお散歩で見つけた、お花たちの記事です。