FC2ブログ
08 * 2023/09 * 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
10/20
サンバルパウダーを作ってみた。
こんばんは。今日は予報通り太陽はある程度戻ってきましたが、気温はそれ程上がらなかった東京地方でした。

本日お題は、インドのスープ、サンバルです。

202010201854042b8.jpg
このブログでも何度もご紹介している、両国のレンタルキッチンで、ある晩サンバル用の合わせ香辛料の調合を習ってきました。オーナーがインド料理大好きなので、たーくさんの種類の香辛料が揃っています。(写真はほんの一部です)

202010201854060d8.jpg
まず、インストラクションどおりに、赤とうがらし・コリアンダーシード・ブラックペッパー・フェヌグリークシード・カレーリーフ・チャナダール・トゥールダールの7種類を計り取ります。半分は聞いたことない材料です😰

20201020185415c2a.jpg
次に計りとった分を弱火でまんべんなく炒っていきます。コリアンダーシードがパチパチ弾け始め、全体が焦げる一歩手前で火から上げます。

2020102018541891d.jpg
これを粉砕すればサンバル用の合わせ香辛料が、一旦完成です。

20201020185418369.jpg
ここから水とタマリンド液とターメリックで野菜を煮込みます。この日は、大根・人参・タマネギ・ナス・モロッコいんげんなど。火が通ったら上のパウダー、トマト、先に炊いておいたトゥールダール(豆の種類)、塩を加えて加熱を続行。

20201020185418a31.jpg
仕上げにゴマ油でマスタードシード・ヒーング・タマネギ・カレーリーフを、テンパリングして注いででき上がり。タマリンドとトマトの酸味が爽やかで、あつさりしたスープができました。もう少しとうがらしを効かせてもよかったかな😏

20201020185418280.jpg
一緒にいただくお米は、炊かずに茹でていただきます。私も最近知ったばかりですが、カレー用にパサパサのお米を用意しなくても、ジャポニカ米を茹でるとネバネバ分がお米に吸収されないため、サラッと仕上がります。

サンバルパウダーは、魚を揚げる時の衣にすると、とても風味よくできそうてす。
コメント

管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL

Copyright © 2023 町田のウォンバットは今日も忙しい!.
all rights reserved.