04/16 | ![]() |
恒例の、海外旅行みやげ物紹介です。 |
こんばんは。 また新しい一週間が始まりました。
今日は、冬物を整理しようとして、先の南米旅行のみやげ物が、一部まだスーツケースに入れっぱなしだったのを見つけたので、恒例のみやげ物紹介記事にします。

アンデスの音楽、と言ったらコンドルは飛んでいく、を思い浮かべる人が多いかな? マイナー系の哀調を帯びた旋律と、このサンポーニャやリコーダーに似たケーナの、空気音の混じる寂しげな音調が、日本人のテイストにあいますよね。 このサンポーニャ、安かったですが一応ちゃんと鳴って、ドレミの歌位は実際に吹けます。

イグアスの滝の記事で、ジャングルで見つけた鳥の写真をアップしましたが、おそらくあの鳥であろう、と思われる吊るせる縫いぐるみ。 胸のワッペンにはブラジルの国旗がついています。 (鳥の名前、まだ調べてませんでした。。。)

同じく、イグアスの動物たちが刺繍してある、ハンドタオル。 これも先日写真をアップした、アナグマが右側に見えますね。

アンデスはミネラルの豊富な岩塩でも有名ですが、その中でもマラスの塩がとても品質が良いとのこと。 可愛い布袋入りのおみやげは、配り用に多数買いする日本人が多いそう。 料理にはもちろん、バスソルトに使っても良いとか。

さあて、この瓶にはmalaguetaとありますね。 ペルーやブラジルで主に使われているトウガラシです。 小さめながら、なかなかの辛味。 瓶の中身は、これでもか!とmalaguetaを詰め込んだ抽出液。タバスコのように使いますが、もちろんトウガラシもお好みで食べられます。

こちらは、マチュピチュ駅近くで買った、全面刺繍のクッションカバー。 アンデスの刺繍製品は、どれも息をのむような芸術品です。

そして、最後はこれ! 名前は隠してますが、マチュピチュに登った証明書を添えました。先にアップしたマチュピチュの写真、本当に自分の脚で登って撮った証拠でございます。
今日は、冬物を整理しようとして、先の南米旅行のみやげ物が、一部まだスーツケースに入れっぱなしだったのを見つけたので、恒例のみやげ物紹介記事にします。

アンデスの音楽、と言ったらコンドルは飛んでいく、を思い浮かべる人が多いかな? マイナー系の哀調を帯びた旋律と、このサンポーニャやリコーダーに似たケーナの、空気音の混じる寂しげな音調が、日本人のテイストにあいますよね。 このサンポーニャ、安かったですが一応ちゃんと鳴って、ドレミの歌位は実際に吹けます。

イグアスの滝の記事で、ジャングルで見つけた鳥の写真をアップしましたが、おそらくあの鳥であろう、と思われる吊るせる縫いぐるみ。 胸のワッペンにはブラジルの国旗がついています。 (鳥の名前、まだ調べてませんでした。。。)

同じく、イグアスの動物たちが刺繍してある、ハンドタオル。 これも先日写真をアップした、アナグマが右側に見えますね。

アンデスはミネラルの豊富な岩塩でも有名ですが、その中でもマラスの塩がとても品質が良いとのこと。 可愛い布袋入りのおみやげは、配り用に多数買いする日本人が多いそう。 料理にはもちろん、バスソルトに使っても良いとか。

さあて、この瓶にはmalaguetaとありますね。 ペルーやブラジルで主に使われているトウガラシです。 小さめながら、なかなかの辛味。 瓶の中身は、これでもか!とmalaguetaを詰め込んだ抽出液。タバスコのように使いますが、もちろんトウガラシもお好みで食べられます。

こちらは、マチュピチュ駅近くで買った、全面刺繍のクッションカバー。 アンデスの刺繍製品は、どれも息をのむような芸術品です。

そして、最後はこれ! 名前は隠してますが、マチュピチュに登った証明書を添えました。先にアップしたマチュピチュの写真、本当に自分の脚で登って撮った証拠でございます。