11/07 | ![]() |
サラダほうれん草は、場所をとります。 |
こんばんは。大統領選の結果が出るのは、まだ時間が掛かりそうですね。日本人だったら、いつまでに集計を終わらせないといけない、というところから逆算して、全てのスケジュールを組むところですけども🤔
さて、早速高崎での有機野菜収穫体験の続きです。

あまり日差しが強くて、写真がぼんやりしてますが、私がサラダほうれん草を10本ほど収穫した後の畑です。一見、たんぽぽの葉っぱみたいですね。

刈り方は、利き手でない方の手で葉っぱをまとめて持ち、利き手に持った鎌を地面より少し深いところへ差し込み、根っこを切り取ります。地下で切らないと、葉っぱがバラバラになりますから😁

写真下半分がサラダほうれん草、上がふつうのほうれん草。ふつうの方は葉が上に向いてますよね。なので、サラダほうれん草は場所を取るので、少しコスト高になるんですね。

収穫した有機野菜を近所のレストランへ持込み、食材に加えてもらったサラダ。手前左の赤っぽいのは、ギンヒカリという群馬のブランドニジマス、ギンヒカリ。全く臭みなく、清流で泳いでいる姿が目に浮かびます。

駐車場への帰り道も、紅葉をめでながら。雲一つない快晴の空にとても映えて、絵画のようです。

倒木の切り株にきのこが生えているのが、あちこちで見つかりました。こういう時のために、食べられるきのこと毒きのこについてちゃんと覚えておきたい、と思う私でした。
明日はフルーツ農場の記事でまいります。
さて、早速高崎での有機野菜収穫体験の続きです。

あまり日差しが強くて、写真がぼんやりしてますが、私がサラダほうれん草を10本ほど収穫した後の畑です。一見、たんぽぽの葉っぱみたいですね。

刈り方は、利き手でない方の手で葉っぱをまとめて持ち、利き手に持った鎌を地面より少し深いところへ差し込み、根っこを切り取ります。地下で切らないと、葉っぱがバラバラになりますから😁

写真下半分がサラダほうれん草、上がふつうのほうれん草。ふつうの方は葉が上に向いてますよね。なので、サラダほうれん草は場所を取るので、少しコスト高になるんですね。

収穫した有機野菜を近所のレストランへ持込み、食材に加えてもらったサラダ。手前左の赤っぽいのは、ギンヒカリという群馬のブランドニジマス、ギンヒカリ。全く臭みなく、清流で泳いでいる姿が目に浮かびます。

駐車場への帰り道も、紅葉をめでながら。雲一つない快晴の空にとても映えて、絵画のようです。

倒木の切り株にきのこが生えているのが、あちこちで見つかりました。こういう時のために、食べられるきのこと毒きのこについてちゃんと覚えておきたい、と思う私でした。
明日はフルーツ農場の記事でまいります。