11/12 | ![]() |
狂い咲きといつもどおりと。 |
こんばんは。朝方冷えるという予報だったので、昨晩は電気敷毛布をセットしておきました。が、実際にオンにするとまだ熱すぎますね。
さて、今日の記事は撮りためた写真の中から、気になる物を数枚ピックアップしてみます。

自宅からそう遠くないファミレスの花壇で、つい先日撮ったこちらは、ソテツの花。多摩地方でソテツというだけで珍しいですが、本来夏に咲く花が今?というのも首をひねってしまいます。

今年は、桜の狂い咲きもたくさん報告されてましたね。私も先日の高崎訪問で、本来冬の終わりに咲くヒカンザクラが咲いているのを見つけました。いろいろ異常な年てす。

ここからは、いつも通りのものたちで、少しほっとしましょう。明治神宮の菊花展で目を引いた、アーティスティックだけれど、とても品のある白菊。見とれてしまいます。

その明治神宮最寄り駅でもあるJR原宿駅舎。神宮口の壁面は、このとおりエアプランツ(?)で覆われ、知らないとこれが駅舎とは思えない景色です。

ラストは、これこそいつ見ても安心できるテッパンのワンショット。雪を少し被った富士山。私の写真はたいてい静岡県側からですが、この1枚は先週埼玉県内の高速道路から臨んだものです。
やっぱり富士山は、日本のシンボルですね。そこにあることを確認して、ふつうに納得する自分がいます。
さて、今日の記事は撮りためた写真の中から、気になる物を数枚ピックアップしてみます。

自宅からそう遠くないファミレスの花壇で、つい先日撮ったこちらは、ソテツの花。多摩地方でソテツというだけで珍しいですが、本来夏に咲く花が今?というのも首をひねってしまいます。

今年は、桜の狂い咲きもたくさん報告されてましたね。私も先日の高崎訪問で、本来冬の終わりに咲くヒカンザクラが咲いているのを見つけました。いろいろ異常な年てす。

ここからは、いつも通りのものたちで、少しほっとしましょう。明治神宮の菊花展で目を引いた、アーティスティックだけれど、とても品のある白菊。見とれてしまいます。

その明治神宮最寄り駅でもあるJR原宿駅舎。神宮口の壁面は、このとおりエアプランツ(?)で覆われ、知らないとこれが駅舎とは思えない景色です。

ラストは、これこそいつ見ても安心できるテッパンのワンショット。雪を少し被った富士山。私の写真はたいてい静岡県側からですが、この1枚は先週埼玉県内の高速道路から臨んだものです。
やっぱり富士山は、日本のシンボルですね。そこにあることを確認して、ふつうに納得する自分がいます。