11/17 | ![]() |
一味違う牡蠣鍋。 |
こんばんは。早朝は冷えますが、日中は良い天気で過ごしやすい日の続く東京地方です。
しばらく食事以外のお題が続きましたが、今日からまた食事記事が続くことになりそうです。

まずは、毎度お馴染み両国のレンタルキッチンでの、最近のイベントは、みんなで一人牡蠣鍋でした。こちらには思いつく殆どの調味料と、諸々の調理道具が揃っています。

この日の主役は、もちろん牡蠣。シーズン真っ盛りですね。1kgの大きなパックを、この日は6人の参加者で、贅沢に平らげました。横に見える生姜おろしも、とても良い仕事をしてくれましたぁ😊

いつもどおり、ソーシャルディスタンスを取るために、一人一人小鍋で自分の分を料理します。最初から一人分だけを用意するのに比べて、いろいろな食材を分け合って、少しずつ食べられるので合理的です。

我が家で牡蠣の鍋というと、味噌の土手鍋か、湧いた出汁に他の具材と一緒に牡蠣も投入します。が、この日は一手間かけて、まず少量の日本酒で牡蠣だけを先に炒り付けます。

火が通ったら一旦牡蠣は引き上げ、鍋に出汁を満たして沸騰したら、諸々の具材を投入。一度引き上げた牡蠣も、好みで熱を通して、個人のペースで食べ進めます。

最後は茹で米を投入して、出しの一番美味しいところが味わえる、おじやです。肉類を使っていないので、汁がとてもクリアで、すっかり飲み干してしまいました。
先に日本酒で炒り付ける方法は、他の魚介類でも応用できそうです🥰
しばらく食事以外のお題が続きましたが、今日からまた食事記事が続くことになりそうです。

まずは、毎度お馴染み両国のレンタルキッチンでの、最近のイベントは、みんなで一人牡蠣鍋でした。こちらには思いつく殆どの調味料と、諸々の調理道具が揃っています。

この日の主役は、もちろん牡蠣。シーズン真っ盛りですね。1kgの大きなパックを、この日は6人の参加者で、贅沢に平らげました。横に見える生姜おろしも、とても良い仕事をしてくれましたぁ😊

いつもどおり、ソーシャルディスタンスを取るために、一人一人小鍋で自分の分を料理します。最初から一人分だけを用意するのに比べて、いろいろな食材を分け合って、少しずつ食べられるので合理的です。

我が家で牡蠣の鍋というと、味噌の土手鍋か、湧いた出汁に他の具材と一緒に牡蠣も投入します。が、この日は一手間かけて、まず少量の日本酒で牡蠣だけを先に炒り付けます。

火が通ったら一旦牡蠣は引き上げ、鍋に出汁を満たして沸騰したら、諸々の具材を投入。一度引き上げた牡蠣も、好みで熱を通して、個人のペースで食べ進めます。

最後は茹で米を投入して、出しの一番美味しいところが味わえる、おじやです。肉類を使っていないので、汁がとてもクリアで、すっかり飲み干してしまいました。
先に日本酒で炒り付ける方法は、他の魚介類でも応用できそうです🥰