11/23 | ![]() |
オンラインで南伊豆体験、その1。 |
こんばんは。今日は私一歩も外へ出ないで過ごしましたが、連休最終日でかなり人出あったのでしょうね。
さて、時々地方の食材を味わうオンラインに参加していますが、今日は南伊豆からのイベントでした。

昨晩届いた食材一式です。予想よりすごく充実していて、にんまりです。実は今回は、3月まで月に2回は食事会に参加していた、キッチハイクさんのイベントでした。

4月以降実際に集まるイベントは全て中止されていて、今日もオンライン。Zoomを繋げて開始までの待ち時間に、お腹が空いていたので、ばら摘み焼きのりをフライングしまいました。ちょうどよい塩気と磯の香りで、止まらない!

イベント開始間もなく、各自昨日送られた明日葉ビールを手にカンパーイ。明日葉は、たまに天ぷらでいただく位で、あまり馴染みのない野菜ですが、パンチがあるけど嫌みのない苦味で、油を使った料理によく合います。

一品目は、ブダイのエスカベッシュ。ブダイは伊勢海老漁の網に一緒にかかるそうですが、市場流通しないので地元でしか食べられません。素揚げしてからリンゴ酢に浸けてあります。とても身に弾力があって、食べ応えのある一品です。

二品目は、サザエとタコのアヒージョ。これまでいろいろなアヒージョ食べてきましたが、サザエ最高! 温めて食べる前提だったのですが、なるべく食材が固くならないよう、私は解凍しただけでいただきましたよ。

メインは、伊勢海老のドリア🤗 中は甘い伊勢海老がゴロゴロ状態で、とても贅沢で美味しかったです🥰 私はちょうどコロナ禍の広がる直前に、活伊勢海老を自分で捌いてお刺身にする経験をしましたが、あの時も南伊豆産でした。
食関連だけでも、様々なオンラインイベントがありますが、画像と同時進行で自宅で料理を作っていく形式は、バタバタして私はあまり楽しめないです。今日のように、調理済みのお料理が届いて、生産者さんのお話を聞きながらいただくのが、ベストですね。明日は、その南伊豆の情報を少しご紹介しますね。
さて、時々地方の食材を味わうオンラインに参加していますが、今日は南伊豆からのイベントでした。

昨晩届いた食材一式です。予想よりすごく充実していて、にんまりです。実は今回は、3月まで月に2回は食事会に参加していた、キッチハイクさんのイベントでした。

4月以降実際に集まるイベントは全て中止されていて、今日もオンライン。Zoomを繋げて開始までの待ち時間に、お腹が空いていたので、ばら摘み焼きのりをフライングしまいました。ちょうどよい塩気と磯の香りで、止まらない!

イベント開始間もなく、各自昨日送られた明日葉ビールを手にカンパーイ。明日葉は、たまに天ぷらでいただく位で、あまり馴染みのない野菜ですが、パンチがあるけど嫌みのない苦味で、油を使った料理によく合います。

一品目は、ブダイのエスカベッシュ。ブダイは伊勢海老漁の網に一緒にかかるそうですが、市場流通しないので地元でしか食べられません。素揚げしてからリンゴ酢に浸けてあります。とても身に弾力があって、食べ応えのある一品です。

二品目は、サザエとタコのアヒージョ。これまでいろいろなアヒージョ食べてきましたが、サザエ最高! 温めて食べる前提だったのですが、なるべく食材が固くならないよう、私は解凍しただけでいただきましたよ。

メインは、伊勢海老のドリア🤗 中は甘い伊勢海老がゴロゴロ状態で、とても贅沢で美味しかったです🥰 私はちょうどコロナ禍の広がる直前に、活伊勢海老を自分で捌いてお刺身にする経験をしましたが、あの時も南伊豆産でした。
食関連だけでも、様々なオンラインイベントがありますが、画像と同時進行で自宅で料理を作っていく形式は、バタバタして私はあまり楽しめないです。今日のように、調理済みのお料理が届いて、生産者さんのお話を聞きながらいただくのが、ベストですね。明日は、その南伊豆の情報を少しご紹介しますね。