FC2ブログ
09 * 2023/10 * 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
04/18
ビンゴで当てた1-2人用、ラクレットコンロ。
皆さん、こんにちは。 夕方になって、東京地方やっと晴れ間がでてきました。

先日、都心のデパートでスイスのメーカー、emmiのラクレット用チーズを入手。 emmiは日本で言えば雪印のようなナショナルブランドですが、現役時代に2回程お客様を工場見学にお連れしたので、とても親近感があります。 フォンデュの時は、色々なチーズを混ぜますが、ラクレットには一途にemmiを使っています。

20180418165628082.jpeg
大小色々な大きさの塊で買えますが、私は融通が効くように、小ぶりなものを複数買います。 赤がemmiのシンボルカラーですが、ラベルの一部しか残ってないので、分からないですね。。。

2018041816563528e.jpeg
2人までの少人数のときには、こちらのろうそくで温めるタイプの、ミニコンロを使います。 以前にあるパーティーのビンゴ大会で当たったものです。

20180418165627627.jpeg
はい、溶けてきましたぁ。 泡が沢山出る程温めてしまうと、扱いにくくなるので、私はこのくらいでストップします。 綺麗に、スルッと滑り落ちますよ。

201804181656365f8.jpeg
ジャガイモや小玉ねぎにかけてワインと共に、が定番ですが、この日は冷蔵庫にあったミニウインナーにかけて、ビールと合わせました!

20180418165632af5.jpeg
私のお得意はこれ、浅漬けのぬか漬け野菜にオン。 きゅうり、セロリ、赤・黄ピーマンなど、肉質がしっかりした野菜なら、なんでもOK. ただし、チーズにも塩分があるので、あくまでも浅漬けに合わせましょう。

20180418165629c8d.jpeg
最後は、パンで全部拭い取って食べきります。

別途電熱で温める4人用のラクレットコンロもありますが、しばらく使ってないなぁ。。。 私がラクレットという料理に出会ったのは、20年位前のこと。 直径40cmくらいの丸ごとチーズの切り口を温めて溶かす、本式のものでしたが、その美味しさに大感激。 日本では極々一部のレストランでしか提供していない時代でした。 今や、普通にワイン居酒屋のメニューにありますよね。 食のグローバル化は早いですね〜。


コメント

管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL

Copyright © 2023 町田のウォンバットは今日も忙しい!.
all rights reserved.