11/25 | ![]() |
ゆこう、ご存知ですか? |
こんばんは。小雨模様の東京ですが、寒くなったのであちこちの建物で暖房を効かせるようになり、のどがすぐ渇れてしまいます。消毒スプレーと一緒に、喉にシュッシュッするスプレーが外出には必要ですわ😲
さて皆さま、ゆこうという果物をご存知ですか?

一見普通のみかんのようですが、こちらが柚香(ゆこう)です。たくさん送られて来たので、早速先日作った竹籠に盛って悦にいってます😊 自然交配でできた、柚子の変種とのことですが、私も初めてお目にかかりました。

柚香は徳島県でしか栽培していないそうですが、この果汁で作ったぽんず醤油が絶品とのこと。今回は、仕込み材料のお醤油・みりん・鰹ぶし、全てを徳島県産で揃えてぽんず醤油づくりにチャレンジです。

最初の作業は、柚香の果汁絞りです。レモンより少し力が要る程度ですが、ともかく最初の写真の量の実をほとんど絞り切るので、根気がいります。が、実はこの後の工程は、笑っちゃう位簡単でした。まずジップロックに削りぶしを投入。

そこに柚香果汁と、それと同量の醤油を投入。次いで、果汁の1~2割のみりんを投入。みりんの量は、その時の柚香の甘さによって調節します。

以上4材料を入れたら、ジップロックの上から軽くモミモミするだけ。そのまま冷蔵庫で3日位寝かせておきます。
4日目に全体を濾したら、もうゆこうぽんず醤油の出来上がりです。因みにぽんずという単語は、オランダ語の果汁にあたるので、ポン酢というお酢は存在しないんですよ😲
さて皆さま、ゆこうという果物をご存知ですか?

一見普通のみかんのようですが、こちらが柚香(ゆこう)です。たくさん送られて来たので、早速先日作った竹籠に盛って悦にいってます😊 自然交配でできた、柚子の変種とのことですが、私も初めてお目にかかりました。

柚香は徳島県でしか栽培していないそうですが、この果汁で作ったぽんず醤油が絶品とのこと。今回は、仕込み材料のお醤油・みりん・鰹ぶし、全てを徳島県産で揃えてぽんず醤油づくりにチャレンジです。

最初の作業は、柚香の果汁絞りです。レモンより少し力が要る程度ですが、ともかく最初の写真の量の実をほとんど絞り切るので、根気がいります。が、実はこの後の工程は、笑っちゃう位簡単でした。まずジップロックに削りぶしを投入。

そこに柚香果汁と、それと同量の醤油を投入。次いで、果汁の1~2割のみりんを投入。みりんの量は、その時の柚香の甘さによって調節します。

以上4材料を入れたら、ジップロックの上から軽くモミモミするだけ。そのまま冷蔵庫で3日位寝かせておきます。
4日目に全体を濾したら、もうゆこうぽんず醤油の出来上がりです。因みにぽんずという単語は、オランダ語の果汁にあたるので、ポン酢というお酢は存在しないんですよ😲