FC2ブログ
08 * 2023/09 * 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
12/21
紅葉した葉がきれい🥰
こんばんは。今年も後10日となりました。少し不用品整理をしようと、日中バタバタしていたら、今になって少し鼻かぜ気味。汗かいてそのまま冷えちゃったのかな? 今は電車で鼻をグスグスしてたら、周りの人に睨まれちゃいますよね😰

さて、昨日も私面白いZoomイベントに参加してました😊

202012212035155dd.jpg
まず、当日午前中に届いた宅配便の中身です。ぱっと見で何の材料かわかるのは、奈良や和歌山の人に限られそう。。。一番のヒントは、左上の葉っぱ。これは柿の葉っぱです😁

202012212035182cf.jpg
ということで、昨日は柿の葉寿司の作り方を習うイベントでした。繋いだ先は、奈良県吉野郡川上村。熊野灘で捕れたサバは昔は塩を振り、山中の川上村へ運ばれる間に熟成されたとか。今はもちろん、あっと言う間に着きますよね🤗

2020122120353276d.jpg
柿の葉寿司は、作ってから一日寝かせるので、当日も食べられるように、プロが2日前に作った完成品も、同梱されていました。

202012212035313e9.jpg
私、この紅葉した柿の葉に、まず感激してしまいました。きれいでしょう? 赤い葉の柿の葉寿司は、初めて見たのですが、やはり最近始まった製品のようです。

20201221203532f6c.jpg
こちらはオーソドックスな、青葉で塩鯖を包んだタイプです。2日たったお寿司は、冬場なこともあって、ご飯がかなり硬くなっています。そういう時は、葉っぱごとオーブントースターで、焼くとよいそうですよ。

20201221203530a6f.jpg
そして、いよいよ実習開始です。予め2合のご飯を炊いてスタンバイしていたので、ここに送られてきた合せ酢を加え、切るように混ぜていきます。砂糖と塩を加えてある合せ酢は、少し甘めな感じです。

続きは明日のブログで。


コメント

管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL

Copyright © 2023 町田のウォンバットは今日も忙しい!.
all rights reserved.