01/08 | ![]() |
ミナスチーズ、自宅で作れます。 |
こんばんは。今日は歯医者さんに到着したところで、建物管理会社から電話が入り、配管から水漏れがして被害がでているとの知らせが😱 診察スキップしたくないので、心ここにあらずで受けてから、自宅へまっしぐらでした。幸い被害を受けた家のなかでは軽症で、水浸しになったものもあまりありませんでした😌
さて、記事の方は先日のポンデケージョの時に、一緒に習ったミナスチーズにしますね。

ブラジルのフレッシュチーズが、ミナスチーズです。まず37℃に温めた牛乳1lに、塩化カルシウムとレンネット(牛がもっている消化酵素)それぞれ2gを少量の水で溶いたものを加え、よーく混ぜます。

2時間程度休ませると、最初の写真のように豆腐の感じで固まります。この固まりを、敢えてもう一度ヘラなどで縦横に切って細かくし、再度1時間位休ませます。

今度は固形分が沈み、水分が上に溜まります。この水分がホエー。最近、ホエー豚肉、って耳にしませんか? このホエーで育てた豚の肉なんです。更に、スイスではリベラという名前で、人の飲む清涼飲料水として普通に売ってます。

塩味をつけたり、木の実やフルーツをいれる場合は、ここで混ぜ込み、網目の細かいネットなどで濾しながら、型に入れて冷やします。数時間で食べられますが、2日位置くと味が馴染んで、より美味しくなりますよ。

いろいろ飾り付けて、素敵なプレゼンテーションになりました。このチーズは、特にはちみつに合うと思います。
フレッシュチーズは、自家製に限りますよ🤗
さて、記事の方は先日のポンデケージョの時に、一緒に習ったミナスチーズにしますね。

ブラジルのフレッシュチーズが、ミナスチーズです。まず37℃に温めた牛乳1lに、塩化カルシウムとレンネット(牛がもっている消化酵素)それぞれ2gを少量の水で溶いたものを加え、よーく混ぜます。

2時間程度休ませると、最初の写真のように豆腐の感じで固まります。この固まりを、敢えてもう一度ヘラなどで縦横に切って細かくし、再度1時間位休ませます。

今度は固形分が沈み、水分が上に溜まります。この水分がホエー。最近、ホエー豚肉、って耳にしませんか? このホエーで育てた豚の肉なんです。更に、スイスではリベラという名前で、人の飲む清涼飲料水として普通に売ってます。

塩味をつけたり、木の実やフルーツをいれる場合は、ここで混ぜ込み、網目の細かいネットなどで濾しながら、型に入れて冷やします。数時間で食べられますが、2日位置くと味が馴染んで、より美味しくなりますよ。

いろいろ飾り付けて、素敵なプレゼンテーションになりました。このチーズは、特にはちみつに合うと思います。
フレッシュチーズは、自家製に限りますよ🤗