01/28 | ![]() |
ほぼ毎日活躍中。 |
こんばんは。今日は東京地方でも、少し雪がちらつきました。満を持し、持っている中で一番防寒の効いたスラックスに履き替えて買い物へ。一年で一番寒い時期になりましたね。
さて、記事の方は昨日届いた野菜のうち、ミニパクチョイをピックアップします。

何度見てもかわいいでしょう、このサイズ。白いところはこのまま生でサクサク食べられそうですが、葉っぱはクセがあるかなぁ、と判断がつかず、ともかく一つだけ蒸してみます。
(本日トラブル発生中。ここには一番下から二番目の写真が入ります)
実は今日紹介したかったのは、野菜でなくて、蒸し道具の方なんです。世の中にはレンチン用の調理器具たくさんありますが、付け合せに少量の野菜を蒸すのに、私が愛用しているのがこれです。
(ここには、一番下の写真がはいります)
縦にスリットの入った四角い容器は、折りたたみ式の脚を立てると底上げされるので、水切りしたりシンクに直接乗せて中身を洗ったりできます。コンロの火にお鍋で蒸す時は、このままお湯の中に立てることもできます。

レンチンの時は、まず脚を折りたたみます。一回り大きい容器がセットになっていて、重ねて入れると底に1cm位隙間ができるので、ここに水をはります。

もう一つ、密閉できる蓋もセットになっていて、もちろんレンチンの時蒸気を抜くための開閉穴がついています。

熱効率がとても良いので、付け合せの量ならば1分もかからずに蒸し上がります。とうもろこし等を蒸した時は、そのまま食卓へ乗せるのもOKなので、殆ど毎日活躍中です。
手芸用品を定期購入している、フェリシモさんでついで買いしたものです。

さて、記事の方は昨日届いた野菜のうち、ミニパクチョイをピックアップします。

何度見てもかわいいでしょう、このサイズ。白いところはこのまま生でサクサク食べられそうですが、葉っぱはクセがあるかなぁ、と判断がつかず、ともかく一つだけ蒸してみます。
(本日トラブル発生中。ここには一番下から二番目の写真が入ります)
実は今日紹介したかったのは、野菜でなくて、蒸し道具の方なんです。世の中にはレンチン用の調理器具たくさんありますが、付け合せに少量の野菜を蒸すのに、私が愛用しているのがこれです。
(ここには、一番下の写真がはいります)
縦にスリットの入った四角い容器は、折りたたみ式の脚を立てると底上げされるので、水切りしたりシンクに直接乗せて中身を洗ったりできます。コンロの火にお鍋で蒸す時は、このままお湯の中に立てることもできます。

レンチンの時は、まず脚を折りたたみます。一回り大きい容器がセットになっていて、重ねて入れると底に1cm位隙間ができるので、ここに水をはります。

もう一つ、密閉できる蓋もセットになっていて、もちろんレンチンの時蒸気を抜くための開閉穴がついています。

熱効率がとても良いので、付け合せの量ならば1分もかからずに蒸し上がります。とうもろこし等を蒸した時は、そのまま食卓へ乗せるのもOKなので、殆ど毎日活躍中です。
手芸用品を定期購入している、フェリシモさんでついで買いしたものです。

