02/10 | ![]() |
昔取った杵柄。 |
こんばんは。今日2月10日はふとんの日だそうです。今、伝統的な?ふとんで寝てる人、どれ位なんだろう。因みに私は未だに畳の上にふとんです。ただし、敷布団の下にはマニフレックスですが😁
土曜から4日も続けて都心に出てしまったので、今日は大人しく自宅で手仕事してました。

色とりどりのものが大好きな私、年末に書店で立体花モチーフという雑誌に目が止まりました。十代の頃は編み物三昧だった私ですが、着る物中心に編んでいたので、立体という言葉が新しく、何より表紙がカラフルでとてもきれいでした。

買ったままほっていたのですが、今日は思い出して開いてみました。よくある、2週間ごとに新刊がでて、毎号掲載どおりに作っていくと、最後に全体が完成する(この場合はマルチカバー)というものです。まずは指示通りにスタート。

初回号での課題は、ハナミズキのモチーフです。こういう多色使いは、糸替えしたときの糸の始末が面倒で、若い時は避けてきたものです。が、今や時間はたっぷりあるので、頑張ってみます。

さて、ここからが立体になります。写真では、お花の上に一段白い輪っかが立ち上がっていますが、これはこのままお花の下にくぐらせ、ここからお花のバックを作っていきます。

裏に回した白い輪の縁に、モスグリーン・クリーム・ベージュと順番にバックを広げていきます。残念ながら、モスグリーンの部分は殆ど隠れてしまいますが、ピンクの花びらをめくると見えるので、とても奥ゆかしい感じです。

最後に白で周りをしっかり縁取りして完成! 昔取った杵柄で、あまり悩まずできましたが、やはり忘れていることもあって、良い頭の体操になります。何より、毛糸の色がきれいで後を引きます🥰
あまり目に負担をかけてはいけないのですが、この位なら少し続けてみようかな🤔
土曜から4日も続けて都心に出てしまったので、今日は大人しく自宅で手仕事してました。

色とりどりのものが大好きな私、年末に書店で立体花モチーフという雑誌に目が止まりました。十代の頃は編み物三昧だった私ですが、着る物中心に編んでいたので、立体という言葉が新しく、何より表紙がカラフルでとてもきれいでした。

買ったままほっていたのですが、今日は思い出して開いてみました。よくある、2週間ごとに新刊がでて、毎号掲載どおりに作っていくと、最後に全体が完成する(この場合はマルチカバー)というものです。まずは指示通りにスタート。

初回号での課題は、ハナミズキのモチーフです。こういう多色使いは、糸替えしたときの糸の始末が面倒で、若い時は避けてきたものです。が、今や時間はたっぷりあるので、頑張ってみます。

さて、ここからが立体になります。写真では、お花の上に一段白い輪っかが立ち上がっていますが、これはこのままお花の下にくぐらせ、ここからお花のバックを作っていきます。

裏に回した白い輪の縁に、モスグリーン・クリーム・ベージュと順番にバックを広げていきます。残念ながら、モスグリーンの部分は殆ど隠れてしまいますが、ピンクの花びらをめくると見えるので、とても奥ゆかしい感じです。

最後に白で周りをしっかり縁取りして完成! 昔取った杵柄で、あまり悩まずできましたが、やはり忘れていることもあって、良い頭の体操になります。何より、毛糸の色がきれいで後を引きます🥰
あまり目に負担をかけてはいけないのですが、この位なら少し続けてみようかな🤔