02/23 | ![]() |
第3段、春らしいです。 |
こんばんは。今日も温かかったのですかね? レポート書きで昼夜逆転し、遅く起きた後はどこにも行かなかったので、よくわかっていない私です😁
お題は、ストックしてある中から、これからも続くであろうかぎ針編みシリーズの第3段です。

今回のシバザクラは、記号図を見てもわりと基本の編み方だけのようで、編み時間は1枚目・2枚目より少なくて済むだろうと想像できます。今回は、濃い緑の毛糸でバック部分から編み始めます。

四隅にくりくりっと丸くなった部分、ピコットを作りながらバックを編み進めます。丸い全形がこれだけで四角くなるので、変化がとても楽しいです。

そのまま大きくしていきますが、空間の多い編み方なので、スイスイ進んでいきます😊 説明ではここから立体花を編み込んで行く手順になってましたが、順番は関係ないと判断。

この通り、先にバックを全部完成させて初日は、作業ストップ。

数日おいてから、一挙にシバザクラの花を咲かせましたよぉ🥰 おわかりの方も多いと思います、前段でピコットを作ったところに、濃いピンクの毛糸でお花を編み足しています。
編み方が難しくない割に見栄えがして、満足なのですが、お花はすべて独立しているので、私の嫌いな糸始末の数が多くて半泣きでやっつけました🥴
お題は、ストックしてある中から、これからも続くであろうかぎ針編みシリーズの第3段です。

今回のシバザクラは、記号図を見てもわりと基本の編み方だけのようで、編み時間は1枚目・2枚目より少なくて済むだろうと想像できます。今回は、濃い緑の毛糸でバック部分から編み始めます。

四隅にくりくりっと丸くなった部分、ピコットを作りながらバックを編み進めます。丸い全形がこれだけで四角くなるので、変化がとても楽しいです。

そのまま大きくしていきますが、空間の多い編み方なので、スイスイ進んでいきます😊 説明ではここから立体花を編み込んで行く手順になってましたが、順番は関係ないと判断。

この通り、先にバックを全部完成させて初日は、作業ストップ。

数日おいてから、一挙にシバザクラの花を咲かせましたよぉ🥰 おわかりの方も多いと思います、前段でピコットを作ったところに、濃いピンクの毛糸でお花を編み足しています。
編み方が難しくない割に見栄えがして、満足なのですが、お花はすべて独立しているので、私の嫌いな糸始末の数が多くて半泣きでやっつけました🥴