02/24 | ![]() |
越前自慢😉 |
こんばんは。今日はまた気温が下がりましたが、まだ2月だからこの位の方が、気持ちが落ち着く感じです。
さて、レポート書きに精を出している最中の私、遠方から応援をいただいてます。

福井県には7品目伝統的工芸品があるのですが、その一つ越前和紙に関わっている知人がいます。以前手漉き和紙の掛軸をここでも紹介しましたが、今はこういう素敵なデザインの品々もたくさんあるんですよ。

私の今のレポートに必要な資料を送っていただいたのですが、段ボールの隙間にいろいろ入れて詰めてくれた一つがこれ😳 地元の蔵元さんで絞ったばかりの酒粕! そういえば、発酵食品の話題で盛り上がったことがあったっけ。

福井人は蕎麦食いですからねぇ、地元の生蕎麦も数人分入れてくれたのですが、私見た途端に茹でて食べちゃったので、写真が撮れたのは一人分だけでした😁

そして、定番お土産はこの羽二重餅。水羊羹と羽二重餅は、ソウルフードなんで、これは私の方からリクエストしてました。

実は、私が必要だった資料は和紙関連ではなくて、こちらのメガネで有名な市に関係があります。ここの名物山うに豆は、私も初めてなのだけど、そら豆にウニに見立てた唐辛子をまぶした豆菓子だそうで、いかにも辛そうです🥴
こんな状態で都外に出られませんが、物流が格段に便利になったことはありがたい限りです。
さて、レポート書きに精を出している最中の私、遠方から応援をいただいてます。

福井県には7品目伝統的工芸品があるのですが、その一つ越前和紙に関わっている知人がいます。以前手漉き和紙の掛軸をここでも紹介しましたが、今はこういう素敵なデザインの品々もたくさんあるんですよ。

私の今のレポートに必要な資料を送っていただいたのですが、段ボールの隙間にいろいろ入れて詰めてくれた一つがこれ😳 地元の蔵元さんで絞ったばかりの酒粕! そういえば、発酵食品の話題で盛り上がったことがあったっけ。

福井人は蕎麦食いですからねぇ、地元の生蕎麦も数人分入れてくれたのですが、私見た途端に茹でて食べちゃったので、写真が撮れたのは一人分だけでした😁

そして、定番お土産はこの羽二重餅。水羊羹と羽二重餅は、ソウルフードなんで、これは私の方からリクエストしてました。

実は、私が必要だった資料は和紙関連ではなくて、こちらのメガネで有名な市に関係があります。ここの名物山うに豆は、私も初めてなのだけど、そら豆にウニに見立てた唐辛子をまぶした豆菓子だそうで、いかにも辛そうです🥴
こんな状態で都外に出られませんが、物流が格段に便利になったことはありがたい限りです。