03/04 | ![]() |
第4弾、今回は少し難しかった☹️ |
こんばんは。今日は体調復活して、元気にバタバタしまくった私です。
バタバタし過ぎて、良い写真が撮れていないので、ストックからのピックアップです。

今回4つ目になる、立体花モチーフシリーズ。お題はオトメツバキのお花です。出来上がり例の写真を見て、編みた〜い、と即思ったのですが、なかなか手強かった🤨 色はとても優しい桃色です。

蕊は、最近覚えた方法で立ち上げ、その周りに花びらを大きさを変えながら、下に積み上げ(積み下げ?)ていきます。ふりふりの花びらの感じを出しながら、あくまでも手芸のまとまりも必要なので、難しいです。

記号図を参考に編んでいくと、予想以上に高さが出てきます。花びらの外周を微妙に波打たせるのが楽しいです☺️ ここまで薄ピンク一色なので、糸替えの回数が少なく、その点は編みやすいです。

お花が完成したら、バックの網付けに取りかかります。6枚の花びらから4枚の葉を引き出すので、よく目を数えておかないと、変形してしまいます。

だいぶオタオタしましたが、それなりに完成! 今回もとても高さのあるモチーフです。
終わるとすぐに、次はどれを編もうか、と気持ちが先にいってしまいます。
バタバタし過ぎて、良い写真が撮れていないので、ストックからのピックアップです。

今回4つ目になる、立体花モチーフシリーズ。お題はオトメツバキのお花です。出来上がり例の写真を見て、編みた〜い、と即思ったのですが、なかなか手強かった🤨 色はとても優しい桃色です。

蕊は、最近覚えた方法で立ち上げ、その周りに花びらを大きさを変えながら、下に積み上げ(積み下げ?)ていきます。ふりふりの花びらの感じを出しながら、あくまでも手芸のまとまりも必要なので、難しいです。

記号図を参考に編んでいくと、予想以上に高さが出てきます。花びらの外周を微妙に波打たせるのが楽しいです☺️ ここまで薄ピンク一色なので、糸替えの回数が少なく、その点は編みやすいです。

お花が完成したら、バックの網付けに取りかかります。6枚の花びらから4枚の葉を引き出すので、よく目を数えておかないと、変形してしまいます。

だいぶオタオタしましたが、それなりに完成! 今回もとても高さのあるモチーフです。
終わるとすぐに、次はどれを編もうか、と気持ちが先にいってしまいます。