03/08 | ![]() |
お魚に合うビール。 |
こんばんは。昨日は休刊してしまい、ご心配かけました。特にFacebookで読まれている方々は、何も転送されてないので不思議だったかも知れません。ネットワーク、本日はノーマルに戻ったようで、1日遅れのメールがいくつも届きました🥲
さて、気を取り直してお題の方は、昨晩参加した鳥取県からのオンラインイベントでまいります。

オンライン開始2時間前に受け取った宅配便、中身はこんな感じでした。倉吉市の倉吉ビールさん製発泡酒はGolden ale, Pale ale, IPAの3種類。最初の2つは軽めで魚系つまみによく合います。IPAはちょっと癖があって、好みが分かれそう。

同じく倉吉の、あぶい蒲鉾さんからは発泡酒に合わせていただく竹輪が3種類。右の2本があご(飛魚)、左だけすけそうだらベースで作られています。あごは少し硬めでしっかりした食感ですね。

軽く炙って食べてみて下さい、ということでオンラインを途中で15分中断。私もこの間にフライパンで炙ってきました。が、炙るとどれも同じように見える😄 温めると、魚肉の甘さがふわりと感じられます。

これは竹輪の手作り作業ムービーからのスクショです。細い芯に魚肉を人手で、一本ずつ包丁で巻きつけていきます。いくら練習しても、私にはマスターできそうもありません😲

その後焼く工程は機械化されてました。焼きあがったら、芯が自動的に抜けていくところが面白いです。
現在竹輪と呼んでいる形が、本来の蒲鉾と言われています。かまぼこという名称の由来はガマの穂と言われ、竹に魚肉を巻きつけた様子が植物のガマの穂に似ていたから、だそうです。
さて、気を取り直してお題の方は、昨晩参加した鳥取県からのオンラインイベントでまいります。

オンライン開始2時間前に受け取った宅配便、中身はこんな感じでした。倉吉市の倉吉ビールさん製発泡酒はGolden ale, Pale ale, IPAの3種類。最初の2つは軽めで魚系つまみによく合います。IPAはちょっと癖があって、好みが分かれそう。

同じく倉吉の、あぶい蒲鉾さんからは発泡酒に合わせていただく竹輪が3種類。右の2本があご(飛魚)、左だけすけそうだらベースで作られています。あごは少し硬めでしっかりした食感ですね。

軽く炙って食べてみて下さい、ということでオンラインを途中で15分中断。私もこの間にフライパンで炙ってきました。が、炙るとどれも同じように見える😄 温めると、魚肉の甘さがふわりと感じられます。

これは竹輪の手作り作業ムービーからのスクショです。細い芯に魚肉を人手で、一本ずつ包丁で巻きつけていきます。いくら練習しても、私にはマスターできそうもありません😲

その後焼く工程は機械化されてました。焼きあがったら、芯が自動的に抜けていくところが面白いです。
現在竹輪と呼んでいる形が、本来の蒲鉾と言われています。かまぼこという名称の由来はガマの穂と言われ、竹に魚肉を巻きつけた様子が植物のガマの穂に似ていたから、だそうです。