03/29 | ![]() |
お揚げ尽くし。 |
こんばんは。確実に来てますね、第四波。このまま大きな対策が出てこないようだったら、私は五輪期間中東京の外に避難しようと思います。元々、昨年の7月は海外に出るつもりでしたしね。
さて、昨日予告の通り厚揚げ記事の続きです。

まず焼揚げですが、これはオーブントースターで、カリッと焼いて食べるのにちょうど良い揚げ方になっています。プレーンは沢山の薬味を載せてお醤油を垂らし、ピリ辛はあまり辛くない薬味でいただきます。外がカリカリで香ばしいです。

うすあげは、普通の油揚げのテクスチャですが、大きさが二倍あります。わが家の定番はインゲンとの炊き合わせ。あえて食事が終わってから料理して半日おき、よ〜く滲みてからいただきます。

中間の厚さのお揚げは、単体で割と甘目な煮付けに。実は福井では、ささっと単体で煮て一品にすることが多く、私も味付けはその時によりますが、単体で使うことが多いです。

次に厚いタイプは、最定番の小松菜との炊き合わせに。うちでは、一度にたくさん作り、二度目に煮返す時に生姜を足して味変します。

そして、これこそ一番厚くて大きいざぶとんです。厚みが4cm近くあって、持ったらずっしりときますよ。

これは麻婆厚揚げにしてみました。豆板醤に甜麺醤も少し加え、唐辛子と山椒をブレンドして辛味を付けた挽肉味噌で煮てあります。しっかり食べごたえがありまーす😁
大豆サイコーーですね。
さて、昨日予告の通り厚揚げ記事の続きです。

まず焼揚げですが、これはオーブントースターで、カリッと焼いて食べるのにちょうど良い揚げ方になっています。プレーンは沢山の薬味を載せてお醤油を垂らし、ピリ辛はあまり辛くない薬味でいただきます。外がカリカリで香ばしいです。

うすあげは、普通の油揚げのテクスチャですが、大きさが二倍あります。わが家の定番はインゲンとの炊き合わせ。あえて食事が終わってから料理して半日おき、よ〜く滲みてからいただきます。

中間の厚さのお揚げは、単体で割と甘目な煮付けに。実は福井では、ささっと単体で煮て一品にすることが多く、私も味付けはその時によりますが、単体で使うことが多いです。

次に厚いタイプは、最定番の小松菜との炊き合わせに。うちでは、一度にたくさん作り、二度目に煮返す時に生姜を足して味変します。

そして、これこそ一番厚くて大きいざぶとんです。厚みが4cm近くあって、持ったらずっしりときますよ。

これは麻婆厚揚げにしてみました。豆板醤に甜麺醤も少し加え、唐辛子と山椒をブレンドして辛味を付けた挽肉味噌で煮てあります。しっかり食べごたえがありまーす😁
大豆サイコーーですね。