04/04 | ![]() |
とても珍しい発酵ワークショップ。 |
こんばんは。世界的に海外渡航者に対して、ワクチンパスポート採用が検討されているようですね。個人的にコロナワクチンには疑念が拭えないでいますが、渡航しようと思ったら必須になりそうですね😰
本日お題は、一週間ほど前に参加した珍しいオンラインイベントです。

今回、事前に送られてきた材料は、これだけ🤔 さて、袋の中身は何だと思いますか? 答えは、ドイツパン🥖から作ったパン粉なんです。ライ麦の良い匂いがしてます。

私も初めて聞いたのですが、この日トライするのは漬物を作るためのパン床!なんです。手順は糠床と一緒で、パン粉に塩•水(ミネラル水や酵母水がベター)、昆布片、赤唐辛子だけ。

材料をよく混ぜたら、冷蔵庫保存できるようタッパなどの容器に移し、まず床が馴染むまでの捨て野菜を入れます。見てわかると思いますが、普通の糠床より水気が少なくて、ほろほろした感じです。

ほろほろしている分、空気が入りやすい=かび易いので、上から思いっきり押して、全体の空気抜きをします。糠床のように、毎日かき混ぜる必要がないらしいので、メンテは押すだけみたいです。

1日半漬けて、しんなりした捨て野菜です。やはりライ麦の匂いがかなり立っています。が、実際に漬けた野菜を食べてみると、鼻に抜ける旨味が強く、とても深みのある味わいです。正直、びっくりしました。
乳酸菌発酵は、米糠でもパン粉でも、だいたい同じなんですね😳 パン粉だとあまり臭いがしないので、扱い易いですよ🤗
本日お題は、一週間ほど前に参加した珍しいオンラインイベントです。

今回、事前に送られてきた材料は、これだけ🤔 さて、袋の中身は何だと思いますか? 答えは、ドイツパン🥖から作ったパン粉なんです。ライ麦の良い匂いがしてます。

私も初めて聞いたのですが、この日トライするのは漬物を作るためのパン床!なんです。手順は糠床と一緒で、パン粉に塩•水(ミネラル水や酵母水がベター)、昆布片、赤唐辛子だけ。

材料をよく混ぜたら、冷蔵庫保存できるようタッパなどの容器に移し、まず床が馴染むまでの捨て野菜を入れます。見てわかると思いますが、普通の糠床より水気が少なくて、ほろほろした感じです。

ほろほろしている分、空気が入りやすい=かび易いので、上から思いっきり押して、全体の空気抜きをします。糠床のように、毎日かき混ぜる必要がないらしいので、メンテは押すだけみたいです。

1日半漬けて、しんなりした捨て野菜です。やはりライ麦の匂いがかなり立っています。が、実際に漬けた野菜を食べてみると、鼻に抜ける旨味が強く、とても深みのある味わいです。正直、びっくりしました。
乳酸菌発酵は、米糠でもパン粉でも、だいたい同じなんですね😳 パン粉だとあまり臭いがしないので、扱い易いですよ🤗