04/19 | ![]() |
立体花モチーフ、第8弾。 |
こんばんは。コロナ自粛以来、生産品の行き場を失った魚農業者さんたちを、できる範囲で応援してきましたが、どうもそのおかげで私には、いつもいつも贅沢な物をいただいている、という印象が一部でできているらしい。。。 困ったなぁ。
昨日書いた通り、今日からの関西行きを中止したので、全然気持ちの上がらない一日🥲でしたので、気分転換は編み物。

今回の編み始めは、ちょっとおもしろいでしょう? ヒトデのように5本、まず長めの蕊を作ります。今回のお題は、南米原産のナスタチウムというお花です。

長いおしべのバックに、オレンジイエローの糸で、花びらの薄い色の部分を作っていきます。今回は初めて花びらが5枚のお花なので、均等に仕上げるのにこれまでより気を使います。

鮮やかなオレンジ色に糸を変え、花びら部分を仕上げたところです。南米の花らしく、とても鮮やかな色合いで、目が醒めるようです。

出来上がった花に、更にバックを編み足していきます。5枚の花びらから、四角の枠を編み出しでいくので、今回も前回以上に、記号図と首っ引きでした。

なんだかんだありましたが、なんとか完成🤗 蕊の薄い黄色から花びらのオレンジ色へのグラデーションが、なかなかです。花びらの中央をくぼませる編み方もマスターできて、バリエーションが増えました。
このシリーズを全部編むと120枚になるらしいです。さて、どこまで続けようかな。。。
昨日書いた通り、今日からの関西行きを中止したので、全然気持ちの上がらない一日🥲でしたので、気分転換は編み物。

今回の編み始めは、ちょっとおもしろいでしょう? ヒトデのように5本、まず長めの蕊を作ります。今回のお題は、南米原産のナスタチウムというお花です。

長いおしべのバックに、オレンジイエローの糸で、花びらの薄い色の部分を作っていきます。今回は初めて花びらが5枚のお花なので、均等に仕上げるのにこれまでより気を使います。

鮮やかなオレンジ色に糸を変え、花びら部分を仕上げたところです。南米の花らしく、とても鮮やかな色合いで、目が醒めるようです。

出来上がった花に、更にバックを編み足していきます。5枚の花びらから、四角の枠を編み出しでいくので、今回も前回以上に、記号図と首っ引きでした。

なんだかんだありましたが、なんとか完成🤗 蕊の薄い黄色から花びらのオレンジ色へのグラデーションが、なかなかです。花びらの中央をくぼませる編み方もマスターできて、バリエーションが増えました。
このシリーズを全部編むと120枚になるらしいです。さて、どこまで続けようかな。。。