04/20 | ![]() |
予想以上にほわっほわです。 |
こんばんは。いやぁ、夏日寸前まで気温の上がった東京、暑かったです〜。明日明後日もこんな感じみたいなので、半袖を少し出しておかないと。
今晩は、8番目のMakuake 応援購入品が届きました😊

本来、9月納品の条件でしたが、応援人数が予定の74倍というヒットになったため、製造が大きく前倒しになりました。この商品はガイヤの夜明けでも紹介されたので、マスメディア効果もあったのでしょうね。

なでしこジャパンが国民栄誉賞を受けた時、副賞がメーク用の熊野筆でした。熊野筆は広島県の伝統的工芸品ですが、他府県でも同様の技能を伝承している工房がいくつかあり、今回の筆は京都の村岸産業さんのアイデア商品です。

メーク用の筆より、ずっとボリューミーなこちらは、新製品の洗顔ブラシになります。ふわっふわの山羊の毛でできたブラシは、毛足が43mmという長さ。これまで、洗顔には絹布製のパフを使ってましたが、肌当たりが全然違います。

ここから2枚の写真は、メーカーさんのサイトからのコピーですが、写真で伝わりますかねぇ、ほわっほわの感触? 検品など、一部は機械化されていますが、基本職人が手作りで生み出す技術の結晶です

人の毛穴がほぼ0.2mmなのに対し、このブラシには0.1mmの毛が4万7千本使われているとのこと。とろっとろの泡で気持ちよく洗顔できると期待大です🥰
市場が広がれば、伝統工芸を受け継ぎたいという職人さんも増えるはずで、色々な分野で新製品アイデアは捻り出して欲しいものです。
今晩は、8番目のMakuake 応援購入品が届きました😊

本来、9月納品の条件でしたが、応援人数が予定の74倍というヒットになったため、製造が大きく前倒しになりました。この商品はガイヤの夜明けでも紹介されたので、マスメディア効果もあったのでしょうね。

なでしこジャパンが国民栄誉賞を受けた時、副賞がメーク用の熊野筆でした。熊野筆は広島県の伝統的工芸品ですが、他府県でも同様の技能を伝承している工房がいくつかあり、今回の筆は京都の村岸産業さんのアイデア商品です。

メーク用の筆より、ずっとボリューミーなこちらは、新製品の洗顔ブラシになります。ふわっふわの山羊の毛でできたブラシは、毛足が43mmという長さ。これまで、洗顔には絹布製のパフを使ってましたが、肌当たりが全然違います。

ここから2枚の写真は、メーカーさんのサイトからのコピーですが、写真で伝わりますかねぇ、ほわっほわの感触? 検品など、一部は機械化されていますが、基本職人が手作りで生み出す技術の結晶です

人の毛穴がほぼ0.2mmなのに対し、このブラシには0.1mmの毛が4万7千本使われているとのこと。とろっとろの泡で気持ちよく洗顔できると期待大です🥰
市場が広がれば、伝統工芸を受け継ぎたいという職人さんも増えるはずで、色々な分野で新製品アイデアは捻り出して欲しいものです。