04/21 | ![]() |
博物館への途上でぼたん園。 |
こんばんは。いやぁ、とうとう今日の東京夏日になりましたぁ。わたしは上野公園に行ってましたが、噴水がとても気持ち良かったですよ。
本来の目的地は国立博物館でしたが、まずは途中のぼたん園が真っ盛りだったので、そちらの記事から。

ぼたん園は、上野東照宮の境内にあります。数え切れないくらい上野公園に来ている私も、ちょうどぼたん満開の時期に合ったのは初めてで、すごくハッピーでしたぁ。

今日は、ともかく素敵なぼたんたちをお楽しみ下さい。まず典型的な雰囲気のこちら、花王という品種です。

次の薄ピンクは、ぼたんなのに八千代椿? でも確かに、遠目は椿っぽいかも。

珍しい色合いでグラデーションの面白いこちらは、かなり平べったいけれどとても大きなお花のつく金閣。とても貫禄があります。

爽やかな黄色は、名札が写ってませんが、ハイヌーンというカタカナ名です。昼下がりの天頂にあるお日様をイメージしているのでしょうかね。

白いぼたんも色々ありましたが、目立ったのはこちらの五大州。まだ開ききっていませんでしたが、白さが際立ち高潔ささえ感じられました。
素敵なお花ばかりで、アルバムにたくさん良いショットを残せました🥰
本来の目的地は国立博物館でしたが、まずは途中のぼたん園が真っ盛りだったので、そちらの記事から。

ぼたん園は、上野東照宮の境内にあります。数え切れないくらい上野公園に来ている私も、ちょうどぼたん満開の時期に合ったのは初めてで、すごくハッピーでしたぁ。

今日は、ともかく素敵なぼたんたちをお楽しみ下さい。まず典型的な雰囲気のこちら、花王という品種です。

次の薄ピンクは、ぼたんなのに八千代椿? でも確かに、遠目は椿っぽいかも。

珍しい色合いでグラデーションの面白いこちらは、かなり平べったいけれどとても大きなお花のつく金閣。とても貫禄があります。

爽やかな黄色は、名札が写ってませんが、ハイヌーンというカタカナ名です。昼下がりの天頂にあるお日様をイメージしているのでしょうかね。

白いぼたんも色々ありましたが、目立ったのはこちらの五大州。まだ開ききっていませんでしたが、白さが際立ち高潔ささえ感じられました。
素敵なお花ばかりで、アルバムにたくさん良いショットを残せました🥰