05/03 | ![]() |
お供物をフライング。 |
こんばんは。今日は歯のメンテで、恐々都心へ出かけてましたが、人出の様子は場所によりますね。例年の半分以下だなぁ、と実感するところもあれば、全然普通の祭日並みのところも。。。
記事の方は、一昨日届いたお供えです。

昨年も書いた通り、我が家では亡くなった家族を誕生日で偲びます。もうすぐ父の誕生日なのを覚えていてくれた方からお供物を頂き、取り敢えず仏壇にあげたのですが、賞味期限があまり長くないため、フライングして開けてしまいました😅

あん入りの和菓子は、両親とも好きでした。二人とも粒あん派だったので、このようなきんつばには大喜びしていることでしょう😊 何故か私はこしあん派ですが。。。

こちらの青いきんつばは、珍しいでしょう😲 うぐいすと命名された、えんどう豆のきんつばです。薄い皮から透けて見えるきれいな色に、目が惹きつけられます。

詰め合わされている太鼓型のこちらは、花綿ぼうしというかわいい名前。切り口が光っているのは、小豆を蜜漬けにしてあるためです。白い衣の上には、金箔のワンポイントです。

同じ花綿ぼうしの白小豆バージョン。ふつう白あんは手亡豆を使いますが、この白小豆は栽培が難しいので、とても希少なお豆なんです。私もあまりいただいたことがないので、とても楽しみです🤗
当日は、父の好物だったビーフシチューを煮込みますよぉ。
記事の方は、一昨日届いたお供えです。

昨年も書いた通り、我が家では亡くなった家族を誕生日で偲びます。もうすぐ父の誕生日なのを覚えていてくれた方からお供物を頂き、取り敢えず仏壇にあげたのですが、賞味期限があまり長くないため、フライングして開けてしまいました😅

あん入りの和菓子は、両親とも好きでした。二人とも粒あん派だったので、このようなきんつばには大喜びしていることでしょう😊 何故か私はこしあん派ですが。。。

こちらの青いきんつばは、珍しいでしょう😲 うぐいすと命名された、えんどう豆のきんつばです。薄い皮から透けて見えるきれいな色に、目が惹きつけられます。

詰め合わされている太鼓型のこちらは、花綿ぼうしというかわいい名前。切り口が光っているのは、小豆を蜜漬けにしてあるためです。白い衣の上には、金箔のワンポイントです。

同じ花綿ぼうしの白小豆バージョン。ふつう白あんは手亡豆を使いますが、この白小豆は栽培が難しいので、とても希少なお豆なんです。私もあまりいただいたことがないので、とても楽しみです🤗
当日は、父の好物だったビーフシチューを煮込みますよぉ。