05/17 | ![]() |
八十八夜もいつのまにか過ぎた。 |
こんばんは。

コロナ自粛ですっかり忘れていましたが、今年は5月1日が八十八夜だったんですね。おうち時間の充実に、少し贅沢して新茶を奮発しようかな😋
東京の入梅はまだですが、今日雨模様のぐずぐずした天気で、お散歩にも出られず。結局またかぎ針をてにしてしまいました。

今日のお題はキンポウゲ。今からがちょうど時期のお花ですね。何度かご紹介している、中心にめしべを立たせる編み方でスタートです。

めしべのまわりにはクリーム色の糸で、おしべをたっぷり加えていきます。フリフリした感じが、とても本物っぽいです。更に、裏側から花びらを編み足してお花部分の完成。うん、かなり本物っぽいです。

ここから茎や葉に見立てたバックを、編み足してモチーフの形を整えていきます。

最後に縁取りを編んで、キンポウゲの完成!なのですが、確かキンポウゲの花びらは5枚じゃなかったかな? 6枚のもあるのかな?
さて明日のスクーリングは予定通り開講とのことで、ちょっと気分が上がっている私です🤗

コロナ自粛ですっかり忘れていましたが、今年は5月1日が八十八夜だったんですね。おうち時間の充実に、少し贅沢して新茶を奮発しようかな😋
東京の入梅はまだですが、今日雨模様のぐずぐずした天気で、お散歩にも出られず。結局またかぎ針をてにしてしまいました。

今日のお題はキンポウゲ。今からがちょうど時期のお花ですね。何度かご紹介している、中心にめしべを立たせる編み方でスタートです。

めしべのまわりにはクリーム色の糸で、おしべをたっぷり加えていきます。フリフリした感じが、とても本物っぽいです。更に、裏側から花びらを編み足してお花部分の完成。うん、かなり本物っぽいです。

ここから茎や葉に見立てたバックを、編み足してモチーフの形を整えていきます。

最後に縁取りを編んで、キンポウゲの完成!なのですが、確かキンポウゲの花びらは5枚じゃなかったかな? 6枚のもあるのかな?
さて明日のスクーリングは予定通り開講とのことで、ちょっと気分が上がっている私です🤗