FC2ブログ
08 * 2023/09 * 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
05/27
今日の地方応援は、秋田県能代市。
こんばんは。本日一挙に10℃以上気温の下った東京地方でしたが、私はたまたまお鍋料理のオンラインイベントでした。

いつもの慣れた主催者と違い、あまりオンラインに慣れしていない地元の方たちがオーガナイズしている、というわちゃわちゃがちょっと新鮮な感じで、オンラインはスタートしました。

20210527220259d4a.jpg
前日に例によって秋田県は能代市の地元食材が宅配便で届きまして、ネギ・セリ・乾燥ゴボウ・乾燥マイタケ・あきたこまち・比内鶏のスープそして、手作りのむぎ巻というお菓子も2種類入ってました。

2021052722030329f.jpg
最初の写真にあきたこまちは写っていませんが、同梱されていた2合を、前もって炊いておくようにとの指示が。真っ白なきれいな炊きあがりで、粒も立っていて、カニ穴もできてますね🤗 もうこのままで絶対美味しいですよね😋

2021052722025951c.jpg
秋田といえば、きりたんぽを作るとき、ご飯を半殺しにするって言いますよね。今日のお鍋はだまこ鍋というのですが、そのだまこもご飯を半殺し(少し粘り気が出るところまで潰す)してから大きめのメートボール位に丸めて作ります。

20210527220224f2c.jpg
だまこができたら、鍋に比内地鶏のスープを入れて適度に薄め、煮ながら鶏肉を切ってはゴボウと一緒に入れ、また煮ながら油揚げと糸コンニャクを切ってはマイタケと共に入れ、また煮ながらだまこを入れ、また煮ながらネギを切っては入れ、という具合に手待ち時間のない、とても効率の良いお鍋料理です。

20210527220252f6e.jpg
最後に素敵な香りのセリを切って投入したら、途端にもう出来上がりです。お酒を少し足す以外は、特別な味付けもなしですが、鶏の出汁と舞茸とセリの風味がじわっと🥰 で、究極はその出汁と旨味を吸い込んだだまこが一番旨いんですね。

ごはんを半殺しにして鍋に入れることの効果が、今にしてよ〜くわかりました。。。


コメント

管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL

Copyright © 2023 町田のウォンバットは今日も忙しい!.
all rights reserved.