05/30 | ![]() |
ラスクでパーティー? |
こんばんは。5月も明日でお終いですね。6月1日からの予定も、緊急事態宣言延長でズタズタだし、無為に過ぎていく日々に気持ちが虚ろになりがちです。。。
それでもまだ好奇心だけは衰えない私、先日また手作りパンの教室にお邪魔してきました。

この日は到着すると、既に美味しそうなバゲットがもう人数分出来上がってまして、これをラスクにしていくというのがテーマでした。まずは、天板の大きさに合わせ24枚の薄切りを切り取って並べます。

ラスクといえば、バターとザラメがのったカリカリのバン菓子というイメージですが、この日は8種類ものバリエーションを習います。先生のレシピなので詳細は書けませんが、チョコレート味ならばミルクと合わせて溶かした中に浸漬します。

キャラメリゼしてフロランタンにするのも、材料を温めた液にバゲットを軽く浸漬させます。甘いものだけでなく、半分はアルコールのおつまみにできる塩っぱい系で、バラエティがすごいです。

8種類の準備ができたところです。上の2種類は浸漬しましたが、表面にバターなどを塗ってから様々トッピングを施すのが主流です。要領がわかってきたので、冷蔵庫の残り物を活用して、オリジナルもいけそうな気がします。

30〜40分のオーブン加熱を待って、焼き上がったラスクたちに、熱いうちに更に仕上げをしていきます。チョコレート味には、更にチョココーティングし木の実を散らし、スープ味にはパセリを散らし、などなど。。。
日持ちのするお菓子としか思っていなかったラスクが、実はパーティー料理にもなると実感できるお教室でした。バゲットは食べ切れないのであまり買わなかったけど、これからはラスクを本命にして買うことになりそうです。
それでもまだ好奇心だけは衰えない私、先日また手作りパンの教室にお邪魔してきました。

この日は到着すると、既に美味しそうなバゲットがもう人数分出来上がってまして、これをラスクにしていくというのがテーマでした。まずは、天板の大きさに合わせ24枚の薄切りを切り取って並べます。

ラスクといえば、バターとザラメがのったカリカリのバン菓子というイメージですが、この日は8種類ものバリエーションを習います。先生のレシピなので詳細は書けませんが、チョコレート味ならばミルクと合わせて溶かした中に浸漬します。

キャラメリゼしてフロランタンにするのも、材料を温めた液にバゲットを軽く浸漬させます。甘いものだけでなく、半分はアルコールのおつまみにできる塩っぱい系で、バラエティがすごいです。

8種類の準備ができたところです。上の2種類は浸漬しましたが、表面にバターなどを塗ってから様々トッピングを施すのが主流です。要領がわかってきたので、冷蔵庫の残り物を活用して、オリジナルもいけそうな気がします。

30〜40分のオーブン加熱を待って、焼き上がったラスクたちに、熱いうちに更に仕上げをしていきます。チョコレート味には、更にチョココーティングし木の実を散らし、スープ味にはパセリを散らし、などなど。。。
日持ちのするお菓子としか思っていなかったラスクが、実はパーティー料理にもなると実感できるお教室でした。バゲットは食べ切れないのであまり買わなかったけど、これからはラスクを本命にして買うことになりそうです。