06/12 | ![]() |
紫陽花メロンパン作りました。 |
こんばんは。コロナワクチン接種を促進するため、色々な団体が会場を設け始めましたが、当然の結果として打ち手の取り合いが起こっているようです。繰り返しになりますが、このタイミングで五輪のために医療人材を割くのは、どう考えても理にかなっていないのでは?
さて、今日は友人と珍しいパンのワークショップへ行ってきました。

まずは、パン生地を捏ねていきます。小麦粉・砂糖・粉ミルク・塩・バター・卵などを先生のレシピで合せていきますが、いずれもオーガニックと低糖質に気を配って選んだ材料です。

生地が均一になるまで、よーく練り上げて、40℃で一次発酵させます。だいたいもとの生地の1.5倍に膨れてきます。

一次発酵を待つ間、メロンパン表面のクッキー生地を用意します。普通のメロンパンは、黄色か黄緑一色ですが、今日は紫陽花メロンパンなので、紫・薄緑・薄ピンクにクッキー生地を染め分けます。

三色各々をダイヤ形に切ってから、ピースを入れ替え、柄を作っていきます。こんなに賑やかなパンを作るのは初めてなので、とっても楽しいです😊

ダイヤ型と別に、三色を渦巻きに巻いたバージョンも作って、ここから二次発酵にかけます。クッキーの作り込みにかなり時間がかかり、その間にパン生地の発酵が進むため、ここでの二次発酵はかなり短時間で大丈夫のようです。

最後に焼き上げて、出来上がり🥰 とっても良い匂いが漂ってきますよぉ〜 渦巻きバージョンは、少し発色が鈍いですが、ダイヤ型の方はなかなかかわいくできました😋
それなりに手間のかかる作業なので、自宅でリピートする時は一種類ずつにしょうと思います。
さて、今日は友人と珍しいパンのワークショップへ行ってきました。

まずは、パン生地を捏ねていきます。小麦粉・砂糖・粉ミルク・塩・バター・卵などを先生のレシピで合せていきますが、いずれもオーガニックと低糖質に気を配って選んだ材料です。

生地が均一になるまで、よーく練り上げて、40℃で一次発酵させます。だいたいもとの生地の1.5倍に膨れてきます。

一次発酵を待つ間、メロンパン表面のクッキー生地を用意します。普通のメロンパンは、黄色か黄緑一色ですが、今日は紫陽花メロンパンなので、紫・薄緑・薄ピンクにクッキー生地を染め分けます。

三色各々をダイヤ形に切ってから、ピースを入れ替え、柄を作っていきます。こんなに賑やかなパンを作るのは初めてなので、とっても楽しいです😊

ダイヤ型と別に、三色を渦巻きに巻いたバージョンも作って、ここから二次発酵にかけます。クッキーの作り込みにかなり時間がかかり、その間にパン生地の発酵が進むため、ここでの二次発酵はかなり短時間で大丈夫のようです。

最後に焼き上げて、出来上がり🥰 とっても良い匂いが漂ってきますよぉ〜 渦巻きバージョンは、少し発色が鈍いですが、ダイヤ型の方はなかなかかわいくできました😋
それなりに手間のかかる作業なので、自宅でリピートする時は一種類ずつにしょうと思います。