06/23 | ![]() |
漆器会館でリッチなおろし蕎麦。 |
こんばんは。最初にニュースを聞いたときには、あ然としましたが、流石に五輪会場でのアルコール提供は取り下げられましたね。あのままだったら、スポンサーのビール会社はこてんぱんに叩かれたでしょうしね。
さて、月曜日に福井県に入った私。活動の中心は鯖江市内になります。

鯖江と言えば、今や世界に名だたるメガネの産地ですが、実は6世紀まで遡る漆器製造の歴史があります。各工程を専門家が分担する分業制で、地域全体が特定の産業に関わるという地盤が古くから確立されていました。

その中心になっているのが、JR鯖江駅から車で20分位の河和田地区になります。歴史を伝える漆器神社もあって、生活の基盤であることが察せられます。

と言っても、食生活の変化や安い輸入品などの影響で、漆器市場は全国的に激減しています。そんな環境へのテコ入れ策の一つとして越前漆器伝統産業会館では、様々な広報手段やイベントを通じて漆器需要の拡大に尽力しています。

この場であまり多くを公開できませんが、例えばこの写真は展示されている、うるしの木に傷をつけて樹液を掻き取る道具です。この地域には、古くから漆掻きの達人が多くいて、農閑期に全国へ漆掻きの出稼ぎに出向いていたそうです。

一仕事終えて、会館のキャンティーンでいただいたランチが、こちら。おろし蕎麦700円、というメニューで注文したら、小さいおかずが3皿もついていました。野菜たっぷりで嬉しいです🤗 因みに器はみんな漆器です🥰
レンタカー移動しているので、あまり疲れないよう17時位には宿へ戻るようにしています。
さて、月曜日に福井県に入った私。活動の中心は鯖江市内になります。

鯖江と言えば、今や世界に名だたるメガネの産地ですが、実は6世紀まで遡る漆器製造の歴史があります。各工程を専門家が分担する分業制で、地域全体が特定の産業に関わるという地盤が古くから確立されていました。

その中心になっているのが、JR鯖江駅から車で20分位の河和田地区になります。歴史を伝える漆器神社もあって、生活の基盤であることが察せられます。

と言っても、食生活の変化や安い輸入品などの影響で、漆器市場は全国的に激減しています。そんな環境へのテコ入れ策の一つとして越前漆器伝統産業会館では、様々な広報手段やイベントを通じて漆器需要の拡大に尽力しています。

この場であまり多くを公開できませんが、例えばこの写真は展示されている、うるしの木に傷をつけて樹液を掻き取る道具です。この地域には、古くから漆掻きの達人が多くいて、農閑期に全国へ漆掻きの出稼ぎに出向いていたそうです。

一仕事終えて、会館のキャンティーンでいただいたランチが、こちら。おろし蕎麦700円、というメニューで注文したら、小さいおかずが3皿もついていました。野菜たっぷりで嬉しいです🤗 因みに器はみんな漆器です🥰
レンタカー移動しているので、あまり疲れないよう17時位には宿へ戻るようにしています。