07/08 | ![]() |
今どきのぬか漬け。 |
こんばんは。今日は今日で、中国地方がすごい豪雨に見舞われました。日本に住むということは、何かしらの覚悟を持って生きることになりつつありますね。
さて、今回の関西滞在には変わったものを、持って来ています🥴

長年連れ添っているぬか床が、だいぶ水っぽくなっていたので、5日前に昆布と塩と糠を足して調整してきゅうりを漬けてお来ました。

が、東京を離れる前に食べ忘れていたので、そのまま持ち運んできましたぁ😄

これだけ古漬けになると、調味料代わりに使うという逃げ道があるので、今晩は冷しゃぶに使います。まずは、えのき茸をほぐして先にしゃぶしゃぶします。因みにえのき茸の根っこは写真のように袋ごと切ると、扱いが簡単になります。

お肉もしゃぶしゃぶして上のえのき茸と混ぜ合わせたら、ほんの少しゴマドレッシングを振り、上から古漬けきゅうりのみじん切りを散らして完成です。

ところで、今はぬか床がなくても、作りたい時に作りたい量だけビニール袋で漬けられる、こんなチューブタイプがあるんですよ😳 最初に見た時には吹き出してしまった私です。
やっとこさ、五輪の一部が無観客の方向に行きそうですね。少しはほっとしましたが、私やっぱり都外へ疎開します。
さて、今回の関西滞在には変わったものを、持って来ています🥴

長年連れ添っているぬか床が、だいぶ水っぽくなっていたので、5日前に昆布と塩と糠を足して調整してきゅうりを漬けてお来ました。

が、東京を離れる前に食べ忘れていたので、そのまま持ち運んできましたぁ😄

これだけ古漬けになると、調味料代わりに使うという逃げ道があるので、今晩は冷しゃぶに使います。まずは、えのき茸をほぐして先にしゃぶしゃぶします。因みにえのき茸の根っこは写真のように袋ごと切ると、扱いが簡単になります。

お肉もしゃぶしゃぶして上のえのき茸と混ぜ合わせたら、ほんの少しゴマドレッシングを振り、上から古漬けきゅうりのみじん切りを散らして完成です。

ところで、今はぬか床がなくても、作りたい時に作りたい量だけビニール袋で漬けられる、こんなチューブタイプがあるんですよ😳 最初に見た時には吹き出してしまった私です。
やっとこさ、五輪の一部が無観客の方向に行きそうですね。少しはほっとしましたが、私やっぱり都外へ疎開します。