07/22 | ![]() |
醍醐寺門前でお食事。 |
こんばんは。東京のコロナ感染者数が、2千人目前になりました。結局専門家の予測どおりに推移しているわけで、今更ながら国と自治体の無策ぶりに呆れます。
さて、京都滞在中の私、今日からしばらくは授業がないので、少しお出かけして来ました。

盆地という地形から来る京都の暑さは、よく知られてますよね。今日も猛暑日でしたが、4連休に入ったせいか中心地は少し人出が増えた感じでした。京都府は現在京都市内だけが蔓防の対象です。

私の出かけたのは、八条口から伏見方面へバスで30分程の郊外、醍醐寺でした。豊臣秀吉の醍醐の花見で有名ですが、この暑さとコロナ自粛で参拝者はまばらです。昼過ぎに到着してまず入ったのが、門前の有名な休み処、雨月茶屋さん。

畳敷きの広間に、私を含め四人の予約客が点々と着席します。お目当ては、醐山料理の一味膳です。写真のとおり、野菜が主に使われた18種類のお料理が二段重で供されます。

全部は説明しきれませんが、筍の木の芽和え・筍の挟み揚げなど、筍がしゃっきっとしていて、特に美味しかったぁ。それにしても、この細かい器を洗って仕舞って、の手間はとても大変そう🥴

二の重は、一の重よりは少し重いお料理が詰まっています。生湯葉や茄子の煮浸しなど、京都らしさがいっぱい。ご飯は、筍を巻いた巻き寿司です。
これから、醍醐寺の見学へ出発です。
さて、京都滞在中の私、今日からしばらくは授業がないので、少しお出かけして来ました。

盆地という地形から来る京都の暑さは、よく知られてますよね。今日も猛暑日でしたが、4連休に入ったせいか中心地は少し人出が増えた感じでした。京都府は現在京都市内だけが蔓防の対象です。

私の出かけたのは、八条口から伏見方面へバスで30分程の郊外、醍醐寺でした。豊臣秀吉の醍醐の花見で有名ですが、この暑さとコロナ自粛で参拝者はまばらです。昼過ぎに到着してまず入ったのが、門前の有名な休み処、雨月茶屋さん。

畳敷きの広間に、私を含め四人の予約客が点々と着席します。お目当ては、醐山料理の一味膳です。写真のとおり、野菜が主に使われた18種類のお料理が二段重で供されます。

全部は説明しきれませんが、筍の木の芽和え・筍の挟み揚げなど、筍がしゃっきっとしていて、特に美味しかったぁ。それにしても、この細かい器を洗って仕舞って、の手間はとても大変そう🥴

二の重は、一の重よりは少し重いお料理が詰まっています。生湯葉や茄子の煮浸しなど、京都らしさがいっぱい。ご飯は、筍を巻いた巻き寿司です。
これから、醍醐寺の見学へ出発です。