07/30 | ![]() |
卒研提出。 |
こんばんは。本日正午前に、卒業研究のデータ送信を完了しましたぁ😁 評価をもらうのは9月初旬になるので、まだ卒業の可否は未定てすが、3年10ケ月の自分との戦い?に区切りをつけることができました。
今日明日くらいは、思い切り自分を甘やかしてしまおうと思ってますよ😆

これまであまりはっきり書けませんでしたが、私の選んだテーマは故郷福井県の越前漆器。その中でも、ろくろを使って原木から一個ずつ削り出して作る木地丸物という分野です。削る職人さんを木地師と呼び、以前百名以上いたの今は5名だけなんです。

私も元々漆器好きですが、木地師さんと出会ってから先の写真のように、透明な漆で仕上げた美しい木目が楽しめる物に、目が行くようになりましたよ。。。と言いながら、大きな一区切りにあたり、早速自分へのご褒美は。。。

特別で、でもある程度長く楽しめる物と考えて、選んだのはこれ。自分で買うことはまずない、Godivaチョコレートのギフトボックスでしたぁ💕

ボックスは2段になっていて、下段にはこのとおりシンプルな一口板チョコがずらり。カカオ分の違うチョコの食べ比べは、今ではとてもポピュラーになりましたね。

プラリネチョコは写真のとおり、ホワイト・ミルク・ダークがランダムに詰まってますが、お皿の上はまずホワイトとダーク。何故かというと、私はミルクが一番好きなので、好きなものを取っておくためです😋
会社員時代とは全く違うプレッシャーの元、コロナ禍で対面授業の多くがキャンセルになる想定外もあって、辛い時期もあったけれど、ここまでこれました。9月には卒業決定がこの場でお知らせできますように🙏
今日明日くらいは、思い切り自分を甘やかしてしまおうと思ってますよ😆

これまであまりはっきり書けませんでしたが、私の選んだテーマは故郷福井県の越前漆器。その中でも、ろくろを使って原木から一個ずつ削り出して作る木地丸物という分野です。削る職人さんを木地師と呼び、以前百名以上いたの今は5名だけなんです。

私も元々漆器好きですが、木地師さんと出会ってから先の写真のように、透明な漆で仕上げた美しい木目が楽しめる物に、目が行くようになりましたよ。。。と言いながら、大きな一区切りにあたり、早速自分へのご褒美は。。。

特別で、でもある程度長く楽しめる物と考えて、選んだのはこれ。自分で買うことはまずない、Godivaチョコレートのギフトボックスでしたぁ💕

ボックスは2段になっていて、下段にはこのとおりシンプルな一口板チョコがずらり。カカオ分の違うチョコの食べ比べは、今ではとてもポピュラーになりましたね。

プラリネチョコは写真のとおり、ホワイト・ミルク・ダークがランダムに詰まってますが、お皿の上はまずホワイトとダーク。何故かというと、私はミルクが一番好きなので、好きなものを取っておくためです😋
会社員時代とは全く違うプレッシャーの元、コロナ禍で対面授業の多くがキャンセルになる想定外もあって、辛い時期もあったけれど、ここまでこれました。9月には卒業決定がこの場でお知らせできますように🙏