08/03 | ![]() |
見栄えのするセントポーリア。 |
こんばんは。猛暑が続きますねぇ。熱中症対策で、どうしても冷房を多用するので、本日喉痛に悩まさせている私です。大阪でスクーリングの日だったので、こまめに何度も熱を測りましたが、幸いずっと平熱なのでご安心のほど。
不要不急の外出を避けていると、私が手に取るのは結局編み棒になります。

確か17枚目になる今回のモチーフは、とてもフリフリした素敵なお花です。まずは落ち着いたエンジ色の毛糸で花びらの一番内側を編み、続けて鮮やかなピンクの毛糸で広げていきます。ここだけ見るとかなり大胆な色合わせです。

続いて、ピンクで一挙に花びらの嵩を増し、白で縁取りをしてフリルを際立たせます。この編み方はとても見栄えがし、編んでいてもとても楽しいてす。

いつものように正方形に仕上げるため、裏からバックを編み足していきます。明るいグリーンと薄茶色で、本物の葉っぱと土の感じに近づきます。

別に黄色い糸で編んだ大きめの花芯を乗せて、セントポーリアの完成です。なかなか良い仕上がりですが、上からの写真だと立体感が伝わらないですね。。。

ということで、別角度からもう一枚。この編み方で、色違いのたくさんのセントポーリアを繋いでも良い感じの装飾になりそうです。
さて、こんな状況下ですが、幸い手織物の授業が中止になっていないので、張り切って学校へ向かいます。
不要不急の外出を避けていると、私が手に取るのは結局編み棒になります。

確か17枚目になる今回のモチーフは、とてもフリフリした素敵なお花です。まずは落ち着いたエンジ色の毛糸で花びらの一番内側を編み、続けて鮮やかなピンクの毛糸で広げていきます。ここだけ見るとかなり大胆な色合わせです。

続いて、ピンクで一挙に花びらの嵩を増し、白で縁取りをしてフリルを際立たせます。この編み方はとても見栄えがし、編んでいてもとても楽しいてす。

いつものように正方形に仕上げるため、裏からバックを編み足していきます。明るいグリーンと薄茶色で、本物の葉っぱと土の感じに近づきます。

別に黄色い糸で編んだ大きめの花芯を乗せて、セントポーリアの完成です。なかなか良い仕上がりですが、上からの写真だと立体感が伝わらないですね。。。

ということで、別角度からもう一枚。この編み方で、色違いのたくさんのセントポーリアを繋いでも良い感じの装飾になりそうです。
さて、こんな状況下ですが、幸い手織物の授業が中止になっていないので、張り切って学校へ向かいます。