05/14 | ![]() |
マラッカは、色々な国に魅力的だったのですね。 |
こんばんは。 今日の東京地方、また5月にしては暑くなったようですね。
私のブログの方は、昨日のマラッカ観光の続きでいきます。

観光船を降りると一番の観光名所、オランダ広場はもうすぐそこです。 ポルトガル、オランダ、イギリスと色々な国に翻弄されてきたこの町ですが、人々は良いところを受け入れる柔軟さと穏やかさを発揮してきました。 回教徒の多いマレーシアで、1753年にオランダ人によって建てられたこのキリスト教会は、とても良く保存され、もちろん今も現役です。

オランダ広場であることを主張している、風車のミニチュア。

そして、やっと見られましたぁ。 マラッカ海峡でーす。 空と海面の境、写真でわかりますか? セントポール教会のテラスから撮っていますが、本来今いるところが海際だったそうです。 屋根が沢山見えるところは、すべて埋め立てで陸地が拡張されたということです。

さて、この方は日本人なら誰もが名前を知っているポルトガル人ですよぉ〜。 はい、フランシスコザビエルさんの像です。 日本で布教活動の後、帰路の途中で亡くなったそうで、ここマラッカにしばらく埋葬されていたのだと。

そのお墓のあったセントポール教会も、この通り今は壁しか残っていません。

マラッカに最初に渡ってきたのは、インドネシア人とのことですが、波乱万丈の町の歴史が、川沿いの建物に芸術的に描かれています。
これまで数回マラッカには行ったのですが、今回初めて海峡の写真が撮れるまで晴れてくれました。 満足です。
私のブログの方は、昨日のマラッカ観光の続きでいきます。

観光船を降りると一番の観光名所、オランダ広場はもうすぐそこです。 ポルトガル、オランダ、イギリスと色々な国に翻弄されてきたこの町ですが、人々は良いところを受け入れる柔軟さと穏やかさを発揮してきました。 回教徒の多いマレーシアで、1753年にオランダ人によって建てられたこのキリスト教会は、とても良く保存され、もちろん今も現役です。

オランダ広場であることを主張している、風車のミニチュア。

そして、やっと見られましたぁ。 マラッカ海峡でーす。 空と海面の境、写真でわかりますか? セントポール教会のテラスから撮っていますが、本来今いるところが海際だったそうです。 屋根が沢山見えるところは、すべて埋め立てで陸地が拡張されたということです。

さて、この方は日本人なら誰もが名前を知っているポルトガル人ですよぉ〜。 はい、フランシスコザビエルさんの像です。 日本で布教活動の後、帰路の途中で亡くなったそうで、ここマラッカにしばらく埋葬されていたのだと。

そのお墓のあったセントポール教会も、この通り今は壁しか残っていません。

マラッカに最初に渡ってきたのは、インドネシア人とのことですが、波乱万丈の町の歴史が、川沿いの建物に芸術的に描かれています。
これまで数回マラッカには行ったのですが、今回初めて海峡の写真が撮れるまで晴れてくれました。 満足です。