08/23 | ![]() |
手軽にオリジナルデザイン。 |
こんばんは。今日の東京地方、突然の雨で洗濯物が悲惨なことになった人も、ちらほらいたようです。私は若い時に一度ひどい目に合ったことがあるので、以来全て部屋干し(今は浴室乾燥)してます。
今日は、また新しい手仕事遊びをやってきました。

訪れたのは、最近名前をよく聞くポーセラーツのお教室です。6人定員の部屋に私だけ、という先生を専有できる環境で、安全に楽しく過ごしてきました。グラスの贈り物を考えていて、どうせならオリジナルにしてみようとの目論見です。

ワイングラスを考えていたのですが、選択肢がたくさんあったので、デザートにも使える上の写真のグラスにしました。貼り付ける模様も、凄い数の種類が用意されていて、一時間半の滞在時間のうち、大方はデザイン決めに費やされました。

ポーセラーツの模様は、植物系の優雅なものが多いですが、私はこのインディアン風の妖精モチーフがとても気に入り、このテーストでまとめることに方針決定。

模様はシールになっているので、水に浸してからフリーハンドでグラスに置いていきます。乾くまでは自由に動かせるので一発勝負でないところは楽なのですが、逆に上手く水を抜ききらないと、折角位置決めした模様が動いてしまいます。

大きなパーツから位置決めしていき、最後に縁を一周する長物を巻きましたが、当然のことながら一周する場合は、始めと終りの柄合わせが必要になります。まぁ、初めてにしてはまずまずの仕上がりかな🤗
焼成には一週間位かかるので、焼き上がったらここでまた紹介しますね。
今日は、また新しい手仕事遊びをやってきました。

訪れたのは、最近名前をよく聞くポーセラーツのお教室です。6人定員の部屋に私だけ、という先生を専有できる環境で、安全に楽しく過ごしてきました。グラスの贈り物を考えていて、どうせならオリジナルにしてみようとの目論見です。

ワイングラスを考えていたのですが、選択肢がたくさんあったので、デザートにも使える上の写真のグラスにしました。貼り付ける模様も、凄い数の種類が用意されていて、一時間半の滞在時間のうち、大方はデザイン決めに費やされました。

ポーセラーツの模様は、植物系の優雅なものが多いですが、私はこのインディアン風の妖精モチーフがとても気に入り、このテーストでまとめることに方針決定。

模様はシールになっているので、水に浸してからフリーハンドでグラスに置いていきます。乾くまでは自由に動かせるので一発勝負でないところは楽なのですが、逆に上手く水を抜ききらないと、折角位置決めした模様が動いてしまいます。

大きなパーツから位置決めしていき、最後に縁を一周する長物を巻きましたが、当然のことながら一周する場合は、始めと終りの柄合わせが必要になります。まぁ、初めてにしてはまずまずの仕上がりかな🤗
焼成には一週間位かかるので、焼き上がったらここでまた紹介しますね。