08/27 | ![]() |
TKGイベントのフォローアップ。 |
こんばんは〜。プログを書く用意をしている時に、うっかり寝落ちしてしまいましたぁ。これから慌てて仕上げます!
今日のお題は、先日参加したたまごかけごはんオンラインイベントの続きです。

写真のとおり、6種類のたまごかけごはんに良く合うとされる卵が、送られてきました。体質的制約から、1日に一種類ずつ試食。ここまでで4種類食べたので、その報告です。

イベント当日に試したのがこの、日本一こだわり卵という希少卵。兵庫県産で、第一回たまごかけごはんまつりグランプリを受賞してます。見てのとおり、理想的な色つやで味もとても濃いです。確かに生で食べないともったいないと感じます。

二番目に試したのが、ゆずたまという高知県のもの。少し黄色っぽいでしょう? 名前のとおり、高知県産のゆずを鶏の餌に混ぜて育てているそうです。ほのかにさっぱり感があって、卵特有の生臭さを全く感じません。

3番目は、珍しいレモンイエロー色をしたこちら、米艶。北海道産で、地元のお米を餌に混ぜて育てられます。お米由来の甘みがあって、清々しい色合いが贈り物に喜ばれるとか。

色合いと言えば、断然目立つのがこの夢王です。大分県産の希少卵ですが、世界的に注目されているようです。写真のとおりに目を見張るような濃いオレンジ色で、地平線から今顔を出したばかりの太陽のようです。
日本たまごかけごはん研究所が押すだけあって、いずれも間違いなく美味しいですよ🥰
今日のお題は、先日参加したたまごかけごはんオンラインイベントの続きです。

写真のとおり、6種類のたまごかけごはんに良く合うとされる卵が、送られてきました。体質的制約から、1日に一種類ずつ試食。ここまでで4種類食べたので、その報告です。

イベント当日に試したのがこの、日本一こだわり卵という希少卵。兵庫県産で、第一回たまごかけごはんまつりグランプリを受賞してます。見てのとおり、理想的な色つやで味もとても濃いです。確かに生で食べないともったいないと感じます。

二番目に試したのが、ゆずたまという高知県のもの。少し黄色っぽいでしょう? 名前のとおり、高知県産のゆずを鶏の餌に混ぜて育てているそうです。ほのかにさっぱり感があって、卵特有の生臭さを全く感じません。

3番目は、珍しいレモンイエロー色をしたこちら、米艶。北海道産で、地元のお米を餌に混ぜて育てられます。お米由来の甘みがあって、清々しい色合いが贈り物に喜ばれるとか。

色合いと言えば、断然目立つのがこの夢王です。大分県産の希少卵ですが、世界的に注目されているようです。写真のとおりに目を見張るような濃いオレンジ色で、地平線から今顔を出したばかりの太陽のようです。
日本たまごかけごはん研究所が押すだけあって、いずれも間違いなく美味しいですよ🥰