05/15 | ![]() |
辛いカレーと、甘い氷あずき in マラッカ。 |
こんにちは。 本日帰国日なので今のうちに記事アップします。
日曜日に行ったマラッカでは、ニョニャ料理という中華食材に、マレーシア風スパイスを効かせた料理が名物です。

街角で直径20cm以上の、黄色い巨大な肉まん?が沢山売られていて、目を引きます。 中には、タップリカレーチキンが入っているそうです。 買って試してみるにはでかすぎて、諦めました。

さて、ここからニョニャ料理のランチコースです。 スターターは、ほとんど味のない中華スープと、チリソースのかかった生春巻。 すごい味のコントラストで始まりました。

メインのおかずが五種類。 エビカレー、ジャガイモと椎茸の煮物、八宝菜、魚のフライのあんかけ、卵焼き。 カレー以外は、だいたい想像通りの味です。 あんかけがちょっと甘いとか、ジャガイモの味が濃いめとか、卵はほとんど味がない、とか多少のコメントはあるけど、そんなにきつい味だとか、風変わりだとかはないです。

ただ、このカレーはインパクト大でしたね。 すごく美味しくて、同時にすごく辛い。 でも、完食してしまい、口の中がハフハフ。。。

良くしたもので、ここで締めに来たのが氷あずき。 蜜が沢山かかっていて、冷たくて、カレーとベストマッチでした。

最後のショットは、この地方の女性の晴れ着。 とても綺麗な色使いと豪華な刺繍が目を引きます。
明日は、クアラルンプールでの日本食材事情を、アップしますね。
日曜日に行ったマラッカでは、ニョニャ料理という中華食材に、マレーシア風スパイスを効かせた料理が名物です。


街角で直径20cm以上の、黄色い巨大な肉まん?が沢山売られていて、目を引きます。 中には、タップリカレーチキンが入っているそうです。 買って試してみるにはでかすぎて、諦めました。

さて、ここからニョニャ料理のランチコースです。 スターターは、ほとんど味のない中華スープと、チリソースのかかった生春巻。 すごい味のコントラストで始まりました。

メインのおかずが五種類。 エビカレー、ジャガイモと椎茸の煮物、八宝菜、魚のフライのあんかけ、卵焼き。 カレー以外は、だいたい想像通りの味です。 あんかけがちょっと甘いとか、ジャガイモの味が濃いめとか、卵はほとんど味がない、とか多少のコメントはあるけど、そんなにきつい味だとか、風変わりだとかはないです。

ただ、このカレーはインパクト大でしたね。 すごく美味しくて、同時にすごく辛い。 でも、完食してしまい、口の中がハフハフ。。。

良くしたもので、ここで締めに来たのが氷あずき。 蜜が沢山かかっていて、冷たくて、カレーとベストマッチでした。

最後のショットは、この地方の女性の晴れ着。 とても綺麗な色使いと豪華な刺繍が目を引きます。
明日は、クアラルンプールでの日本食材事情を、アップしますね。