08/30 | ![]() |
充実の甘味。 |
こんばんは。本日は飛び入りがあって、まだバタバタしております。
ということで、アルバムに貯めている写真からサクッといきますね。

少し前にお茶のスクーリング仲間から頂いた和菓子たち。こちらは桃を水で冷やしている様子を写しているようです。しばらく冷蔵庫に入れると、寒天部分がよく冷えて涼しげです。

練りきりをそぼろにして貼り付けるこの手法は、そぼろを潰さないように仕上げるのがなかなか難しいんですよね。抹茶で色付けした緑がきれいなこちらは、一年中青々とした松の木をうつしているようです。

晩夏からのお花の代表キキョウは、和生菓子の定番の型です。私も何回か作りましたが、なかなかプロのように花びら五瓣を均等に仕上げられません。

ぼつぼつ栗のシーズンになりますね。こちらも定番の栗きんとんです。丸めた生地の上部を布巾で絞って成形するのですが、栗らしくかつお菓子としても魅力的な形に絞るにはかなり回数をこなさないと。。。

はい、いつもどおり全員集合。右側の八雲もちは、黒砂糖味の求肥にカシューナッツが混ぜ込んである、とても風味の良いロングセラー。
上生菓子は小さいので、一個ほぼ100kcalほど。抹茶を点ててゆったりした気分でいただくと、インパクトのある時間を過ごすことができます。
ということで、アルバムに貯めている写真からサクッといきますね。

少し前にお茶のスクーリング仲間から頂いた和菓子たち。こちらは桃を水で冷やしている様子を写しているようです。しばらく冷蔵庫に入れると、寒天部分がよく冷えて涼しげです。

練りきりをそぼろにして貼り付けるこの手法は、そぼろを潰さないように仕上げるのがなかなか難しいんですよね。抹茶で色付けした緑がきれいなこちらは、一年中青々とした松の木をうつしているようです。

晩夏からのお花の代表キキョウは、和生菓子の定番の型です。私も何回か作りましたが、なかなかプロのように花びら五瓣を均等に仕上げられません。

ぼつぼつ栗のシーズンになりますね。こちらも定番の栗きんとんです。丸めた生地の上部を布巾で絞って成形するのですが、栗らしくかつお菓子としても魅力的な形に絞るにはかなり回数をこなさないと。。。

はい、いつもどおり全員集合。右側の八雲もちは、黒砂糖味の求肥にカシューナッツが混ぜ込んである、とても風味の良いロングセラー。
上生菓子は小さいので、一個ほぼ100kcalほど。抹茶を点ててゆったりした気分でいただくと、インパクトのある時間を過ごすことができます。