09/09 | ![]() |
キッチンには袋がいっぱい。 |
こんばんは。しばらく涼しくて楽でしたが、明日は暑さが戻るらしいです。体調気をつけないとですね。
食材にも便利グッズにも興味津々の私ですが、気がつけばキッチン回りで使う袋類が、随分と増えてきました。

取り敢えず、出番の多い4種類をここで紹介しますね。

これは2年位前からの愛用品。東急ストアさんが製品化したシンク用の水切り袋です。上辺のテープを剥がすとシールになっていて、シンクにそのまま貼れます。プラスチック等のゴミ受けが必要なくなり、嵩張らなくて便利ですよ。

シリコンの調理用品は多く出てますが、このstasherは-18℃から250℃までOKなので、直火以外なら何でもいけます。中に切りそろえた野菜を入れ、パスタを茹でる鍋に一緒に入れて蒸すとか、その蒸し野菜の残りをそのまま冷凍するとか。。。

エチレンガスを吸収して野菜などの鮮度をキープする袋は、以前から使ってましたが、Makuakeに登場したこのeveryBはお気に入りです。材質が厚く丈夫で自立し、洗って再利用も可能。保存効果、とても顕著ですよ😊

一方でパンの保存は、こちら「パンおいしいまま」で。パンのカビを防ぐと共に風味のキープに特化した袋です。冷凍する時にも常温保存にも。うちでは市販のパンはあまり在庫しませんが、自家製パンは添加物なしなので、必需品になります。
こういう製品は食品ロスにも繋がるので、広まって欲しいですね。
食材にも便利グッズにも興味津々の私ですが、気がつけばキッチン回りで使う袋類が、随分と増えてきました。

取り敢えず、出番の多い4種類をここで紹介しますね。

これは2年位前からの愛用品。東急ストアさんが製品化したシンク用の水切り袋です。上辺のテープを剥がすとシールになっていて、シンクにそのまま貼れます。プラスチック等のゴミ受けが必要なくなり、嵩張らなくて便利ですよ。

シリコンの調理用品は多く出てますが、このstasherは-18℃から250℃までOKなので、直火以外なら何でもいけます。中に切りそろえた野菜を入れ、パスタを茹でる鍋に一緒に入れて蒸すとか、その蒸し野菜の残りをそのまま冷凍するとか。。。

エチレンガスを吸収して野菜などの鮮度をキープする袋は、以前から使ってましたが、Makuakeに登場したこのeveryBはお気に入りです。材質が厚く丈夫で自立し、洗って再利用も可能。保存効果、とても顕著ですよ😊

一方でパンの保存は、こちら「パンおいしいまま」で。パンのカビを防ぐと共に風味のキープに特化した袋です。冷凍する時にも常温保存にも。うちでは市販のパンはあまり在庫しませんが、自家製パンは添加物なしなので、必需品になります。
こういう製品は食品ロスにも繋がるので、広まって欲しいですね。