FC2ブログ
09 * 2023/10 * 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
09/24
野菜どうやって洗ってますか?
こんばんは。パナソニックで千人規模の早期退職が今月末に実施されるようです。予想だにしなかったコロナパニックを経験して、企業も個人もこれからの生き方について、ある意味以前より決断しやすくなったのではと思います。前向きに早期退職される方も相当数おられるのでは。

さて、本日のお題は少し久しぶりのMakuakeアイデアグッズ2点です。

202109242100591f8.jpg
まずは、スープ賢人と名前のついたこちらの商品たち。人間生活工学から生まれた、スープを深く味わうためのスープ専用スプーンという触れ込みです。

202109242101003f5.jpg
元々家にあるスープ皿とスプーンだと、スープの最後の方をきれいに掬い取れないことが気になってました。この山崎金属工業さんの商品で、味わいがどう変わるかまだわかりませんが、最後までストレスなく掬い取れることは期待できます。

202109242101065c9.jpg
2点目は、こんな容器に入ったパウダーです。Kararanというネーミングの中身は、卵の殻の粉末に手を加えたものです。マヨネーズとか、卵を大量に使う工場も多いですが、そこからでるたまごの殻は産廃になります。

20210924210110c20.jpg
その殻を利用したKararanは、野菜果物の洗浄剤なんです。国内生産の野菜は今や残留農薬の危険はほぼないようですが、人手を経て運ばれて来るわけですから、どの程度洗えば良いのかって悩みませんか。

20210924210057880.jpg
うちは野菜は水洗いだけですが、生で皮ごと食べるトマトなどは、ちょっと気になることもあります。昔のように野菜にも台所洗剤というのは、別の問題がありそうでできませんが、これなら納得できそうです。

洗濯機の洗濯槽洗いにも、ホタテの殻の洗浄剤を使用していますよ😊


コメント

管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL

Copyright © 2023 町田のウォンバットは今日も忙しい!.
all rights reserved.