09/25 | ![]() |
4色の花巻作りました。 |
こんばんは。コロナ中症や軽症でも入院できず自宅などで待機していた患者さんのうち、待機中に亡くなった方が200 人を越えたそうです。ご家族のご無念がいかばかりか、察するにあまりあります。
さて、幸<い陰性を継続している私、本日は中華風のパンを習ってきました。

中華風のパン花巻は、たいていの場合白色で、肉まんの皮だけを少し重くした感じの食事パンです。今日は食べ物の色素を使って、見栄えのする4色に仕上げます。

強力粉・薄力粉・牛乳・キビ糖・ベーキングパウダー・酵母・塩などを捏ねた生地に、着色をしていきます。黄色はターメリックと白ごま、緑色はほうれん草とパセリを加えてあります。

ご覧の通り、成形も葉っぱ型にする方法を教わり、とても中味の濃いワークショップです。花巻は蒸して仕上げる蒸しパン。先の写真が蒸す前で、この写真が蒸し上がりです。

桃色は紅麹で着色してあり、写真ではわかりにくいですが、薄桃色と桃色のグラデーションにしてあります。茶色はココアとココアの殻を砕いたカカオニブを加えてあります。

こちらで全員集合。麻婆豆腐をおかずに夕食にいただきました。ターメリック入りでカレー風味の黄色が、個人的には一番気に入りましたが、どれも個性があって美味しいです。
負け惜しみですが、今日はきれいに仕上がったものから、差し入れで人に渡してしまったので、最後の自分で頂いた写真の4個は少し残念な子たちになります😣
さて、幸<い陰性を継続している私、本日は中華風のパンを習ってきました。

中華風のパン花巻は、たいていの場合白色で、肉まんの皮だけを少し重くした感じの食事パンです。今日は食べ物の色素を使って、見栄えのする4色に仕上げます。

強力粉・薄力粉・牛乳・キビ糖・ベーキングパウダー・酵母・塩などを捏ねた生地に、着色をしていきます。黄色はターメリックと白ごま、緑色はほうれん草とパセリを加えてあります。

ご覧の通り、成形も葉っぱ型にする方法を教わり、とても中味の濃いワークショップです。花巻は蒸して仕上げる蒸しパン。先の写真が蒸す前で、この写真が蒸し上がりです。

桃色は紅麹で着色してあり、写真ではわかりにくいですが、薄桃色と桃色のグラデーションにしてあります。茶色はココアとココアの殻を砕いたカカオニブを加えてあります。

こちらで全員集合。麻婆豆腐をおかずに夕食にいただきました。ターメリック入りでカレー風味の黄色が、個人的には一番気に入りましたが、どれも個性があって美味しいです。
負け惜しみですが、今日はきれいに仕上がったものから、差し入れで人に渡してしまったので、最後の自分で頂いた写真の4個は少し残念な子たちになります😣