FC2ブログ
02 * 2023/03 * 04
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
05/26
島根県の位置、ちゃんとわかりますか?
こんばんはぁ。 今日も気温上りましたね、と言いながら、だんだん体が慣れてきてもいるように感じます。

皆さん、日本の都道府県の名前と位置、全部ちゃんと記憶してますか? よく耳にするのが、島根県と鳥取県の位置に自信がない、というコメント。 これについては、私は寝台特急好きで、サンライズ出雲にしばしば乗るので、しっかり覚えてます。 そして、最近覗いて来たイベントが、島根県松江市観光局による、地元食材を使ったお食事会でした。

201805262204203a4.jpeg
まず、突き出しは、大きな牡蠣の乗ったポテトサラダ。 夏の岩牡蠣ですね。

201805262206495e1.jpeg
島根県は、日本酒発祥の地でもあるそうです。 この日も5人で1.5升ほどが、飲み放題になっていて、とても充実してました。

20180526220429890.jpeg
松江といえば、宍道湖のシジミ。 はい、お酒と一緒に摂れば、体に優しいですね。 卵焼きがお汁の具になっているのが、珍しかったですが、だしがよーく出ているので、しみて美味しい〜。

20180526220422224.jpeg
酢の物に入っているのが、私の大好物あご野焼き。 トビウオの竹輪ですね。

20180526220426cf3.jpeg
この天ぷらが、とても珍しいボウフウというセリ科の山菜。 お屠蘇にも入れられる、薬効のある草です。 天ぷらにすると程よい苦味があって、とっても美味!

20180526220421685.jpeg
蒸し寿司は、豪華にシジミ、猪肉、ボウフウ、あご野焼き、板ワカメ、と島根食材全部混ぜ。

2018052622065357d.jpeg
そして、わたしが日本橋の島根アンテナショップで必ず買う、十割そば、にもボウフウが。

実は、同じイベントの別の回にも参加したので、次回は同じ素材で別の献立をご紹介しますね。




コメント

管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL

Copyright © 2023 町田のウォンバットは今日も忙しい!.
all rights reserved.