05/28 | ![]() |
不昧公のイベントにこれは必須です。 |
こんにちは。 久しぶりに未だ明るいうちに、ブログアップできそうです。
一昨日、昨日と松江食材の献立を紹介しましたが、本日は締めのお菓子とお抹茶です。

先ずは、どーーんとビッグサイズのこちらは、抹茶のティラミス。 チーズを減らしてお豆腐を使っていて、ヘルシーだし、抹茶の風味がとてもリッチです。

次もお茶のデザートで、 焙じ茶のプリン。 私、焙じ茶好きなんですよねぇ。 甘味が抑えてあって、良い感じでした。

綺麗にディスプレイされた和菓子たちのなか、茶色の四角いのが、名物のそば粉でできたフィナンシェでした。

私は、そば粉のフィナンシェを食べそびれてしまい、こちらの椿をいただきました。 私も練り切りの椿は作りますが、やはりプロの仕事は洗練してるぅ。

樹脂の茶筅を貸してくれるので、自分の抹茶を自分でたてることができます。 これは、ちょっと粉が多すぎた一服。

最後、良い感じにたてられた一服には、上に山椒の葉が乗った、すっきり感いっぱいのお饅頭といただきました。
樹脂の茶筅は、ちょっと心許ない柔らかさでしたが、主催者の意図として、抹茶だけでなくカフェラテなどにも、気兼ねなく使えるカジュアルな茶筅を提供したかったとのことでした。
一昨日、昨日と松江食材の献立を紹介しましたが、本日は締めのお菓子とお抹茶です。

先ずは、どーーんとビッグサイズのこちらは、抹茶のティラミス。 チーズを減らしてお豆腐を使っていて、ヘルシーだし、抹茶の風味がとてもリッチです。

次もお茶のデザートで、 焙じ茶のプリン。 私、焙じ茶好きなんですよねぇ。 甘味が抑えてあって、良い感じでした。

綺麗にディスプレイされた和菓子たちのなか、茶色の四角いのが、名物のそば粉でできたフィナンシェでした。

私は、そば粉のフィナンシェを食べそびれてしまい、こちらの椿をいただきました。 私も練り切りの椿は作りますが、やはりプロの仕事は洗練してるぅ。

樹脂の茶筅を貸してくれるので、自分の抹茶を自分でたてることができます。 これは、ちょっと粉が多すぎた一服。

最後、良い感じにたてられた一服には、上に山椒の葉が乗った、すっきり感いっぱいのお饅頭といただきました。
樹脂の茶筅は、ちょっと心許ない柔らかさでしたが、主催者の意図として、抹茶だけでなくカフェラテなどにも、気兼ねなく使えるカジュアルな茶筅を提供したかったとのことでした。